Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
108
view
全般

今使用しているアナログHDDレコーダーですが、地デジチューナーはいく...

今使用しているアナログHDDレコーダーですが、地デジチューナーはいくらくらいするのでしょうか。自身で取り付けは簡単でしょうか。新しくブルーレイを購入した方が将来的にいいでしょうか。 ちなみにHDDは東芝のRD-XS37という機種です。
Yahoo!知恵袋 4913日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の個人的意見です。参考程度にしてください。

DVDとHDDのコンビで地上デジタルチューナーが内蔵されたレコーダが一番人気です。
そのために価格も安くいろいろなメーカーから各種で回っています。

でもDVDの4枚分の容量があって、ディスクの価格がDVDの4枚分より安いブルーレイのほうが
維持費が安い、という利点があります。安いところではブルーレイ生ディスクが一枚20円以下です。
DVDが50枚800円くらいで1枚16円ですからたった4円の差で4倍録画できるのです。

これは将来いろいろな番組を録画保存しても保存する場所をとらない、ということです。
またHDDに取り貯めたものを一挙にまとめてダビングまたはムーブするときでも、DVDなら頻繁に入れ替える手間がブルーレイなら必要なくなる利点があります。
現行機種はまだ多少高額ではありますが、地上デジタル視聴環境を整えるときにグレードアップしてしまうことをお勧めしたいと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得手動で設定する場合には、IRコントローラーの赤外線が本体に当たらないようにしておいてはどうでしょうか? たとえば、段ボールで覆う、コネクタを抜くなどです。 ちなみに、DVDへの直接録画はお勧めしません。 なぜならば、DVDのディスクエラーが起きた場合、そこで録画できなくなり番組録画に失敗することがあるからです。 そのため、説明書にもHDDに録画後DVDに移動することを推奨しているはずです。
4362日前view110
全般
87
Views
質問者が納得RD-XS37ってアナログ機ですよね? 録画した番組に「×マーク」が付いてなければ 不可能ではないです。 「ネットdeダビング」ってキーワード使って検索してみてください。
4472日前view87
全般
97
Views
質問者が納得VRモードとビデオモードで未ファイナライズのディスクの場合は、DVDをレコーダーに挿入しても停止状態になるようなっています。 ビデオモードのディスクでファイナライズ済みの場合、ファイナライズの画面で設定した条件で再生動作します。質問者さんがファイナライズするときに「ディスク挿入時に1タイトル目から再生する」で設定していれば自動的に1タイトル目が再生開始します。他には「停止」・「メニュー表示」というのもあるので、それらに設定した場合は設定した内容により動作します。 (他機種の場合も同様で設定項目がなければ...
4504日前view97
全般
119
Views
質問者が納得RD-XS37の機能を完全に使えるリモコンは、SE-R0187以外は多分ありません。 もしリモコン本体が故障したか紛失した為にこのような質問をされているのだとしたら、東芝の通販サイトでSE-R0187が購入できますよ。 http://toshiba-le.com/shop/g/g79101410/
4512日前view119
全般
89
Views
質問者が納得東芝のではないですが、SONYでは3~4回修理に出していずれも2万円程度でした。HDDにある録画映像をDVDに移すためには、修理しなくてはいけないですね(HDD全消去しなくてはならないなら、修理しなくても良いでしょう)。 追記 ブルーレイレコーダーでもDVDの録画再生は同じようにできます。 価格コムで調べてみるとDVDレコーダーの登録が8件、ブルーレイレコーダーの登録が102件とすでにDVDレコーダーの選択の幅はかなり狭いです。3万円台から買える時代となりましたので、予算額によってはブルーレイレコーダー...
4502日前view89

取扱説明書・マニュアル

1118view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39603&fw=1&pid=8979
140 ページ19.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A