Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
129
view
全般

ビデオカメラ買い替えの相談 5年ほど前に買ったDVテープのビデオカメ...

ビデオカメラ買い替えの相談 5年ほど前に買ったDVテープのビデオカメラ(ビクター GR-DZ7)が壊れてしまいました。
買い替えを検討しているのですが、最近のものは全くわかりません。
撮影内容は、子供の成長記録と、体育館でのフットサル撮影がほとんどです。
今までは、撮影したものを東芝のHDDレコーダー RD-XS37に取り込みDVDにしていました。
最近のビデオカメラはハイビジョンが主流のようですが・・・
ハイビジョンで撮影したものを今までのようにHDDレコーダーでDVDにすることはできるのでしょうか?
ハイビジョンってことは、容量が多いのですか?
今まではDVD1枚に2時間くらい入りましたが、ハイビジョン撮影でも同じなのでしょうか?
我が家にはハイビジョンでの再生環境がない(現在、アナログテレビ使用)のですが、ハイビジョンカメラを買う意味はあるのでしょうか?
ハイビジョンテレビがなければ、ハイビジョン映像の恩恵はないのですよね?
全く無知で申し訳ありませんが、新しいビデオカメラを買う際のアドバイスをお願い致します。
お勧めの機種などもあれば教えて下さい。

最低限の条件としては、手持ちのHDDレコーダーにて編集し、DVDにするということだけです。
Yahoo!知恵袋 5304日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ハイビジョンで撮影したものを今までのようにHDDレコーダーでDVDにすることはできるのでしょうか?

できます。
今までの方法と同じやり方でできます。何も変わりません。
アナログダビングですから画質は劣化しますが、今まではスタンダード画質だったのでそれよりは綺麗な動画を記録できます。

>ハイビジョンってことは、容量が多いのですか?
ハイビジョンデータ自身は容量が大きいですが、アナログダビングでは今までどおりDVD1枚に2時間入ります。ご安心を。

>我が家にはハイビジョンでの再生環境がない(現在、アナログテレビ使用)のですが、ハイビジョンカメラを買う意味はあるのでしょうか?
>ハイビジョンテレビがなければ、ハイビジョン映像の恩恵はないのですよね?
「今」はないかもしれません。でも1年7ヶ月後はどうします?地デジへの完全移行が完了すれば、イヤでもハイビジョンテレビを買う事になるでしょう?否応無くハイビジョンカメラの性能がフルに発揮できる状況になるのです。
ですから今からハイビジョンで撮ってハイビジョンで残しましょう。

>お勧めの機種などもあれば教えて下さい。
PCはお持ちですか?ハイビジョンデータの保存にはPCと外付けHDDが必要です。BDやDVDにデータを保存する事もできますが、ディスクメディアはデータを失う危険性がありますのでお勧めできません。
PCをお持ちなら迷わずソニーのHDR−CX500Vです。
屋内での撮影にはもってこいの暗所撮影性能と現行機種最強の手振れ補正が魅力です。近(数十cm)→遠(無限遠)にカメラを振った時のオートフォーカスに効きが遅いのですが、フットサルの撮影ではそう極端な近→遠の移動は無いと思いますから問題ありませんね。
PCをお持ちでないならビクターのGZ-HM400ですね。PCを介さずに直接HDDと繋いでデータの保存ができます。
明るいところでの撮影ならば綺麗な動画が残せます。スポーツモードを搭載していますから速いシャッタースピードを使って撮影できるため、スロー再生やコマ送りでブレの少ない再生ができます。
秒間17コマの静止画撮影もできますから、スポーツでのフォームの解析等に使えます。
また1/600秒のハイスピード撮影もできます(ただし、2秒間。1/300秒なら4秒間)。
Yahoo!知恵袋 5299日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得手動で設定する場合には、IRコントローラーの赤外線が本体に当たらないようにしておいてはどうでしょうか? たとえば、段ボールで覆う、コネクタを抜くなどです。 ちなみに、DVDへの直接録画はお勧めしません。 なぜならば、DVDのディスクエラーが起きた場合、そこで録画できなくなり番組録画に失敗することがあるからです。 そのため、説明書にもHDDに録画後DVDに移動することを推奨しているはずです。
4373日前view110
全般
87
Views
質問者が納得RD-XS37ってアナログ機ですよね? 録画した番組に「×マーク」が付いてなければ 不可能ではないです。 「ネットdeダビング」ってキーワード使って検索してみてください。
4482日前view87
全般
97
Views
質問者が納得VRモードとビデオモードで未ファイナライズのディスクの場合は、DVDをレコーダーに挿入しても停止状態になるようなっています。 ビデオモードのディスクでファイナライズ済みの場合、ファイナライズの画面で設定した条件で再生動作します。質問者さんがファイナライズするときに「ディスク挿入時に1タイトル目から再生する」で設定していれば自動的に1タイトル目が再生開始します。他には「停止」・「メニュー表示」というのもあるので、それらに設定した場合は設定した内容により動作します。 (他機種の場合も同様で設定項目がなければ...
4514日前view97
全般
119
Views
質問者が納得RD-XS37の機能を完全に使えるリモコンは、SE-R0187以外は多分ありません。 もしリモコン本体が故障したか紛失した為にこのような質問をされているのだとしたら、東芝の通販サイトでSE-R0187が購入できますよ。 http://toshiba-le.com/shop/g/g79101410/
4522日前view119
全般
89
Views
質問者が納得東芝のではないですが、SONYでは3~4回修理に出していずれも2万円程度でした。HDDにある録画映像をDVDに移すためには、修理しなくてはいけないですね(HDD全消去しなくてはならないなら、修理しなくても良いでしょう)。 追記 ブルーレイレコーダーでもDVDの録画再生は同じようにできます。 価格コムで調べてみるとDVDレコーダーの登録が8件、ブルーレイレコーダーの登録が102件とすでにDVDレコーダーの選択の幅はかなり狭いです。3万円台から買える時代となりましたので、予算額によってはブルーレイレコーダー...
4512日前view89

取扱説明書・マニュアル

1119view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39603&fw=1&pid=8979
140 ページ19.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A