Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

HDDで録画した番組をDVDに録画しようと思ったのですが 「片面12

HDDで録画した番組をDVDに録画しようと思ったのですが
「片面120分」「両面240分/カートリッジ付き」というのが
ありました。 初心者で良く分からないのですが、二つの違いを教えていただけますでしょうか。
撮り溜めるというよりは、一定期間で上書きをするといった使い方を
するつもりです。

現在使用している機種は「東芝/RD-XS37」です。
分かり図らい内容で申し訳ございませんが、どなたか
ご回答を宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6241日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一般に録画用に使えるDVDメディアにはDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMがあります。このうちDVD-Rは一度書き込んでしまうと、その部分を消去して再度書き込むということはできません。書いたり消したりを何度も繰り返すというのであれば、DVD-RWかDVD-RAMを選んでください。DVD-RWにはVRモードとVideoモードがあってそれを選択する必要があるので、わかりやすいのはそのまま使えばいいDVD-RAMの方でしょう。
ちなみにDVDの場合は「上書き」ということはできず、一度自分でデータを削除してから、そこに書き込むという形になります。

「片面120分」というのは、それだけでは何のメディアかわかりません。すべてのメディアの可能性があります。しかし、カートリッジ付きがあるのはDVD-RAMだけですので、「両面240分/カートリッジ付き」というのはDVD-RAMです。東芝機は上記のすべてのメディアに対応しているため、カードリッジ付きのDVD-RAMも問題なく使えます。ただし、カートリッジ無しより扱いやすい反面かなり高価です。安いのは片面カートリッジなしタイプです。
なお、両面と言ってもレコーダーが自動的に両面を使ってくれるわけではなく、いちいち取り出してから手でひっくり返してやる必要がありますので、片面のメディアと使い勝手にさして差はありません。
Yahoo!知恵袋 6234日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得手動で設定する場合には、IRコントローラーの赤外線が本体に当たらないようにしておいてはどうでしょうか? たとえば、段ボールで覆う、コネクタを抜くなどです。 ちなみに、DVDへの直接録画はお勧めしません。 なぜならば、DVDのディスクエラーが起きた場合、そこで録画できなくなり番組録画に失敗することがあるからです。 そのため、説明書にもHDDに録画後DVDに移動することを推奨しているはずです。
4609日前view110
全般
87
Views
質問者が納得RD-XS37ってアナログ機ですよね? 録画した番組に「×マーク」が付いてなければ 不可能ではないです。 「ネットdeダビング」ってキーワード使って検索してみてください。
4719日前view87
全般
97
Views
質問者が納得VRモードとビデオモードで未ファイナライズのディスクの場合は、DVDをレコーダーに挿入しても停止状態になるようなっています。 ビデオモードのディスクでファイナライズ済みの場合、ファイナライズの画面で設定した条件で再生動作します。質問者さんがファイナライズするときに「ディスク挿入時に1タイトル目から再生する」で設定していれば自動的に1タイトル目が再生開始します。他には「停止」・「メニュー表示」というのもあるので、それらに設定した場合は設定した内容により動作します。 (他機種の場合も同様で設定項目がなければ...
4751日前view97
全般
119
Views
質問者が納得RD-XS37の機能を完全に使えるリモコンは、SE-R0187以外は多分ありません。 もしリモコン本体が故障したか紛失した為にこのような質問をされているのだとしたら、東芝の通販サイトでSE-R0187が購入できますよ。 http://toshiba-le.com/shop/g/g79101410/
4758日前view119
全般
89
Views
質問者が納得東芝のではないですが、SONYでは3~4回修理に出していずれも2万円程度でした。HDDにある録画映像をDVDに移すためには、修理しなくてはいけないですね(HDD全消去しなくてはならないなら、修理しなくても良いでしょう)。 追記 ブルーレイレコーダーでもDVDの録画再生は同じようにできます。 価格コムで調べてみるとDVDレコーダーの登録が8件、ブルーレイレコーダーの登録が102件とすでにDVDレコーダーの選択の幅はかなり狭いです。3万円台から買える時代となりましたので、予算額によってはブルーレイレコーダー...
4748日前view89

取扱説明書・マニュアル

1171view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39603&fw=1&pid=8979
140 ページ19.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A