Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

DVDレコーダーを購入予定です。1時間ドラマや映画を撮っては消すとい...

DVDレコーダーを購入予定です。1時間ドラマや映画を撮っては消すという感じです。あとビデオカメラの映像を編集してDVDに保存したいです。編集と言ってもHDDに取り込んで再生しながら自分の好きな所にチャプターを打って、必要な所だけを繋ぎ合わせてDVDに焼くだけです。候補は東芝RD-XS37,松下EH50,EH53,EH66,三菱HE10W,パイオニアDVR-555です。東芝は編集機能が良いと聞きました。上記の私のDVテープの編集は東芝以外の全ての機種でもできますか?松下のEH53,EH66は再生しながらチャプターを打てないと聞きました。ただビデオカメラが松下のGS200Kなのでちょっと気になります。また、パイオニアはデジカメ写真が取り込めるのが気になります。この機種でPCでCD-Rに焼いたJPEGをHDDに取り込みDVDに焼いたりできますか?これらを含めて使用目的、操作性、便利機能、コストパフォーマンスに優れたものはどれが良いんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6804日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
松下・パイオニアも上記の編集はできますが、両機種とも再生しながらチャプターを打つことはできません。
(EH50は再生しながらチャプターを打てるけど)
三菱はチャプターをDVDに引継ぐことができません。

・ビデオカメラと同じメーカーにするメリットは特にないです、S端子とDV端子の画質差はないから。

・パイオニアはCD-RでもJPEGの取り込みができます。

編集を重視するなら東芝がいいでしょう。
ただ東芝でも削除部分の繋ぎ目での1~2秒の一時停止や、削除したはずの映像が0.5秒程度残ることがあるので、PCで編集する人も多いです。
東芝はVIRTUALRDを使ってLAN経由でPCに映像を転送できます。
(コピーワンス番組は転送できないけど)

あとデジタルチューナー内蔵のXD71も10万程度だから、予算に余裕があるならそちらの方がいいと思います。
デジタル放送なら市販DVDと同じぐらいの画質で残せます。
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/283969
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得手動で設定する場合には、IRコントローラーの赤外線が本体に当たらないようにしておいてはどうでしょうか? たとえば、段ボールで覆う、コネクタを抜くなどです。 ちなみに、DVDへの直接録画はお勧めしません。 なぜならば、DVDのディスクエラーが起きた場合、そこで録画できなくなり番組録画に失敗することがあるからです。 そのため、説明書にもHDDに録画後DVDに移動することを推奨しているはずです。
4373日前view110
全般
87
Views
質問者が納得RD-XS37ってアナログ機ですよね? 録画した番組に「×マーク」が付いてなければ 不可能ではないです。 「ネットdeダビング」ってキーワード使って検索してみてください。
4482日前view87
全般
97
Views
質問者が納得VRモードとビデオモードで未ファイナライズのディスクの場合は、DVDをレコーダーに挿入しても停止状態になるようなっています。 ビデオモードのディスクでファイナライズ済みの場合、ファイナライズの画面で設定した条件で再生動作します。質問者さんがファイナライズするときに「ディスク挿入時に1タイトル目から再生する」で設定していれば自動的に1タイトル目が再生開始します。他には「停止」・「メニュー表示」というのもあるので、それらに設定した場合は設定した内容により動作します。 (他機種の場合も同様で設定項目がなければ...
4514日前view97
全般
119
Views
質問者が納得RD-XS37の機能を完全に使えるリモコンは、SE-R0187以外は多分ありません。 もしリモコン本体が故障したか紛失した為にこのような質問をされているのだとしたら、東芝の通販サイトでSE-R0187が購入できますよ。 http://toshiba-le.com/shop/g/g79101410/
4522日前view119
全般
89
Views
質問者が納得東芝のではないですが、SONYでは3~4回修理に出していずれも2万円程度でした。HDDにある録画映像をDVDに移すためには、修理しなくてはいけないですね(HDD全消去しなくてはならないなら、修理しなくても良いでしょう)。 追記 ブルーレイレコーダーでもDVDの録画再生は同じようにできます。 価格コムで調べてみるとDVDレコーダーの登録が8件、ブルーレイレコーダーの登録が102件とすでにDVDレコーダーの選択の幅はかなり狭いです。3万円台から買える時代となりましたので、予算額によってはブルーレイレコーダー...
4512日前view89

取扱説明書・マニュアル

1119view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39603&fw=1&pid=8979
140 ページ19.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A