Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

液晶テレビの購入を検討していますが、オススメのメーカーはどこでしょう...

液晶テレビの購入を検討していますが、オススメのメーカーはどこでしょうか? 最近、5~6年程使用中のアナログテレビの調子が悪くなってきたので液晶テレビの購入を考えています。部屋の広さから見て20~26インチでオススメの物は何でしょうか?
それと今、東芝のDVDレコーダー(確かRD-XS38)を使用しています。当初はテレビとブルーレイレコーダーを同時に購入しようと考えていたのですが、今の使用状況(テレビ番組を録画して見たら削除するの繰り返しで、気に入った物はDVDにダビングする)から考えるとブルーレイじゃなくても良いかなと思いレコーダーは現在使用中の物をしばらく使用するつもりです。将来的にブルーレイは購入したいと思っていますが、テレビと同じメーカーの方が使用する用途が広がるのでしょうか?例えばテレビは東芝でレコーダーはソニーだと使用できない機能とか有るのでしょうか?
初歩的な質問ですが、皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5499日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DVDレコーダーがRD-XS38ということなら、
これはアナログレコーダーですので、頻繁に使用すると言うことなら
すぐに、不満が出てきます。アナログレコーダーで録画したTV番組は
液晶テレビでは、画質が悪く見えすごく不満になります。
液晶テレビだと、アナログの画質の悪さが強調されてしまうのです。
試しに売り場で、リモコン使って、アナログ受信してみてください。(できればですが)
かなり、映像が悪いことが解るはずです。

実際自分はRD-XS48ですが、とてもキレイに見ると言うわけにはいきません。
あくまで、放送内容がどうだったのかの確認程度になります。
(あらかじめ解ってたので、テレビはREGZAにして外付けHDDをメインに使っています。
XS48は今では、DVDプレーヤーになってます)

留守録などを頻繁にするようなら、ブルーレイは買わないとしても、
録画用に地デジレコーダーをセットで買った方が良いですよ。
セットで買った方が、値引きもしてもらえるでしょうし、
メーカーも最初から選べます。

はっきり言って、20~26インチサイズなら、国内メーカーなら
どれでも大差ないと思いますので、レコーダーとのコンビで決めるのが良いでしょう。
まぁそうなると必然的にパナソニックになるかな?

とにかく、地デジテレビ+アナログレコーダーは避けたいパターンです。

ただ、レコーダーはそれ程使わないのなら、テレビは値段で決めちゃって大丈夫です。
Yahoo!知恵袋 5497日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
178
Views
質問者が納得たしかにそのレコーダは 東芝純正ではないので使い勝手は かつてのRDシリーズとは違うでしょうね。 ひとつ気になるのは テレビとレコーダの接続に どのケーブルを使っているか?ということです。 レコーダにはたぶん 赤白黄色のコードしか付属していないと思います。 これでつなげば レコーダ本来の画質でテレビに出力できないので お書きになっている状態になるかもしれません。 HDMIケーブルでつないでいて この状態だったら ちょっとおかしいですが… ご確認ください。 家では2台のBDレコーダを HDMIケーブル...
4222日前view178
全般
96
Views
質問者が納得普通しないでしょうし、出来ないと思った方が良いと思う。 XS38でさっさとDVDに焼く。それに尽きます。
4607日前view96
全般
87
Views
質問者が納得地デジ対応テレビでもアナログのレコ-ダー(ビデオレコーダー)の再生画像を見る事は出来ます、 多分接続の仕方が悪いか、テレビの入力切替が出来ていないかのどちらかだと思います。 ”地デジ対応のビデオレコーダーの購入が必要になってくるのでしょうか。 ” 地デジテレビ経由でアナログレコーダーに録画する事は可能ですが、予約録画出来ないとか別番組の録画が出来ない等でかなり不便です。 地デジ対応レコーダーを買った方が良いと思います。
4757日前view87
全般
78
Views
質問者が納得チューナーとは「電波受信装置」のことです。「地デジチューナー=地上デジタルの電波を受信する装置」ということです。全てのテレビ、殆どのレコーダーにはこのチューナーが内蔵されています。なのでテレビが映ります。あなたが御使用しているアクオステレビには地デジ、BS、110°CSのデジタルチューナが内蔵(のハズ)で、RD-XS38にはアナログチューナーのみ内蔵ですので使えなくなった(テレビ受信が出来なくなった?)、ということは新居はアナロク放送受信アンテナ(VHFアンテナ)が設置されてなく、地デジ放送受信アンテナ(U...
4807日前view78
全般
56
Views
質問者が納得残念ですが、XS38のネット機能は、「ネットdeダビング」の機能に対応していませんので、同機能対応機とLAN接続し、機種間で無劣化高速ダビングすることは、お持ちの機器では不可能です。 無劣化で移動をお望みの場合は、これまで通り、ディスク(RAMなど)を介するしか方法は有りません。 XS38の映像音声の外部出力から、新たなレコーダーの入力につなぎ、再生しながらのダビングなら、どのレコーダーを購入しても可能です。 ただし、この方法であると多少の画質劣化は避けられません。 ※XS38に録画した番組に録画制限が...
4914日前view56

取扱説明書・マニュアル

1078view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63119&fw=1&pid=9415
64 ページ8.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A