Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

東芝 RD-Z300テレビとレコーダーを買う予定です。テレビはレグザ...

東芝 RD-Z300テレビとレコーダーを買う予定です。テレビはレグザZ1に決めました。レコーダーはRD-Z300にしようと思うのですが、ブルーレイではなくDVDなので、互換性が薄いとか再生できない物が多いと聞いて不安になってきました。主な利用者は50代と60代の両親で、やりたいことは・テレビ番組(ドラマ、映画、バラエティ)の視聴と録画・録画したドラマや映画をディスクに残すです。質問は1 ブルーレイに比べて画質が劣るというのはどの程度でしょうか?2 今後ブルーレイが一般的になる等の変化によって、DVDレコーダーが使えなくなることは考えられますか?3 上記のような利用の仕方の場合、RD-Z300を買って問題ないでしょうか?ブルーレイに変更した方がいいでしょうか?の3点です。ちなみに、都合があって、東芝以外は購入不可です。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4982日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.画質というのはあまりいい表現ではありませんが、DVDは膨大なデータ量を持つデジタルハイビジョン放送をそのままでは記録できませんので、結局ハードディスクには保存できても、そもまま無劣化で保存ができ無いので手間になります。結果その為通常はDVDに保存する場合、ハイビジョンから画質を落として保存する方法(アナログ放送を記録している)のVRモードになってしまいます。メーカーによっては独自のフォーマットで記録することで、DVDへのハイビジョン記録をしている機種も存在しますが、フォーマットに対応する機種以外では再生出来ない為、最悪記録したレコーダーと同じフォーマットで記録できるレコーダーか、あるいはそれに対応する高額なプレーヤーを買う以外にありません。従って基本デジタルハイビジョン放送を記録するには一般的にVRモードになるので画質の劣化は避けられません。ブルーレイには標準でデジタルハイビジョンを無劣化で記録できる容量があるので、手間が掛からないんです。しかも特別なフォーマットも必要ないので、録画したブルーレイが再生できる機器なら殆ど再生の互換性が保たれています。今後デジタル放送を録画したメディアを見る場合は、ブルーレイの方が有利なので、DVDレコーダーの場合はデジタル放送に制限が掛かる分ブルーレイより不利になります。2.以上のことから直ぐには無くならないとは思いますが、やはりメディアへの容易に記録出来ないという1点に於いて、DVDがブルーレイより有利になる事はまずあり得ません。3.別に直ぐに買い換える必要はありません。要はデジタル放送云々ではなく、ブルーレイを再生出来る環境(プレーヤー)が無い場合、視聴はレコーダーでしか出来ないのであれば、むしろ録画メインで使うレコーダーで再生していても効率が悪いだけですので、価格が安定してきてからでも遅くは無いかと。現在ブルーレイは3D対応や長時間記録の新規格タイプのブルーレイ(容量100GB)が出始めており、それら全てに対応するプレーヤーが出ていない現状では、下手に安く機器を揃えて将来再生互換が保てなくなると結局出費がかさむ可能性が高いです。またこれらのレコーダーは非常に高額で、しかも場合によっては一気に値崩れする可能性もある為、下手に今手を出して高額なレコーダーを買うより、各社が同レベルの機器を出し尽くして価格的に安定した頃を狙う方が良いです。特に東芝はまだブルーレイ参入を本格化したばかりなので、正直他社より性能の割には割高です。先ほども言いましたが、他者が新規格に対応したレコーダーを投入してきた以上、東芝も追随する可能性があり、その場合現行機種が値崩れする可能性がある為、今高額なブルーレイレコーダーを買うと返って損をしかまねません。したがって今レコーダーを取り急ぎ買うことが無ければ,暫く(最低でも年末まで)様子を見た方が良いというのが私の意見です。長文失礼しました。
Yahoo!知恵袋 4975日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得ダビングしようとする前にVRモードでフォーマットした? 事前にDVD-RをVRモードでフォーマットしないと デジタル放送を録画した番組はダビングできません。
4528日前view59
全般
71
Views
質問者が納得http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regzablu-ray.htmhttp://buffalo.jp/taiou/recorder/toshiba/hdd.html
4588日前view71
全般
92
Views
質問者が納得RD-Z300で外付けHDDに 録画したものは、録画したRD-Z300と接続せんと見れんぞ。たとえ、もう一台RD-Z300を買ったとしても、録画したRD-Z300と接続せんと見れん。>外付けHDD接続OK!の別メーカーでREGZAで録画したモノをです。意味がわからんぞ。RD-Z300で外付けHDDに 録画したものを別のメーカーのレコーダーと接続して見れるか?という質問だろうが。>外付けHDD接続OK!の別メーカーでREGZAで録画したモノとはどういう意味だ?そもそもREGZAは東芝だから別メーカ...
4654日前view92
全般
67
Views
質問者が納得通称ベゼルと言う所ですね・・・・。そこは外せる物もあり別に問題無いでしょう。別の商品ですが私はジャンク派ですベゼルなんか無しで使っていた時期もありました、別に問題ありません。それ以上悪化させないように気お付けて使いましょう。もし保障期間内に別な問題が出て保障を聞かせる場合はその部分は伏せて報告しましょう。簡単な対処法「すいません壊れました。」 又は 「すいません壊れちゃいました。」まあ場合にも寄りますが結構対処できます。とにかく割れた所は問題ないので保障期間が過ぎても使えるようでしたら壊れるまで使ってあげて...
4661日前view67
全般
64
Views
質問者が納得外付けHDD対応のHDDレコーダーがありますのでそちらをお勧めしますよ。価格も安いし録画した番組はどのテレビでも視聴出来ます。バッファローDVR-1/1.0T
4679日前view64

取扱説明書・マニュアル

1407view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78050&fw=1&pid=13153
もっと見る

関連製品のQ&A