Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
153
view
全般

リモコンの反応について。 先月REGZA 37H3000を購入しまし...

リモコンの反応について。
先月REGZA 37H3000を購入しました。
チャンネルやボリューム変更でリモコンを使用時に、対面(約2m)からボタン押しても、真正面(数十センチ)でも
反応がすごく悪いです。

初期不良ですか?
Yahoo!知恵袋 6011日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
典型的な電池切れ状態と同じではないですか。
リモコンの上に雑誌でも置いておけばすぐに電池切れになりますし、
裏返しにしてボールペンの上にでも置いてもすぐに同じことになります。
知らない間にリモコンのボタンを押している状態になったことがあるのでは?
まずは電池交換です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得>何度やっても放送中番組が撮れてしまいます レコーダーの入力切替をライン入力(外部入力)に切り替えていなかったりして。。。
4066日前view76
全般
56
Views
質問者が納得HDMIが出始めの頃は、相性問題は確かにありました。 私もHDMIセレクターは4台捨てて、5台目のマランツでようやく落ち着きました。ほんの3年ほど前の事です。 私の場合は、レコーダーのフリーズが連発する、というものでした。1台のセレクターは煙を噴きましたよ。 当時は、HDMI搭載機器も少なく、セレクター自体も2万円前後する高価なもので選択肢は限られていました。 メーカーに使用可能かどうか問い合わせても、「繋いでみなければわからない」というのが実情でした。 また、ケーブルにも相性があったようです。 今はそうい...
4770日前view56
全般
131
Views
質問者が納得HDD+BD、DVDレコーダーはメーカー問わずで デジタル信号入力端子を搭載できません。 ですのでTV側にアナログ信号OUT(赤、白、黄)があれば、レコーダーの外部端子で録画は出来る筈です。 当然、DVDへのダビングは CPRM コピーワンス はそのままです。 アナログ信号でも CPRM信号は消えません。
4810日前view131
全般
67
Views
質問者が納得調べてみたのですが、 ケーブルテレビ局のチャンネル表の番号を、 地デジ・アナログのボタンを切り替えて、 直接番号を入力することで見られないですか? Web上の取扱説明書で、 ケーブルテレビを利用している場合の接続方法を見たら、 テレビの地デジ/アナログの端子に接続するように書いていたので おそらく、その方法で見られると思います。 わからない時には、ケーブルテレビ会社にも問い合わせてみてください。
4891日前view67
全般
63
Views
質問者が納得通常の方法では無理です。現在のレグザの上位機種ならできるのですが。 あとは画像安定装置とか何とかいうものを使うのかも知れませんがご自分で調べてください。不親切なようですがここでは書けないので。 DVDレコーダーは何でも構いません。
5179日前view63

取扱説明書・マニュアル

4057view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71185&fw=1&pid=10527
108 ページ6.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A