Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

先日、東芝レグザの液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入しました。 ...

先日、東芝レグザの液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入しました。 設定の仕方なのですが、先にテレビの設定をしてからレコーダーと繋ぐか、

テレビとレコーダーを繋いでからそれぞれの設定をするのかどちらなのでしょうか?

それともう1つ、テレビとアンテナ端子の配線には何か必要なものはあるのでしょうか?

あまり知識が無いので分かりやすくお願いします;

ネットで買ってしまったので・・・


テレビ:BC3 ブルーレイ:DBR-Z160
Yahoo!知恵袋 4523日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どっちから設定しても大丈夫と思いますよ???
我が家はDIGA2台とVIERA1台のPanasonicで統一しておりますが、数年前にビデオデッキが壊れ、DIGAを購入。その後、一昨年末にテレビを入れ替え、その時は「DIGAよりチャンネル情報を読み取りますか?」みたいな表示が出ました。勿論HDMIでの接続です。
それでチャンネル設定は終わりました。
昨年末にDIGAを新たに購入。
HDMIでつなげると「VIERAよりチャンネル情報を読み取りますか?」みたいな表示が出たので、どっちからやっても良いと思いますが、ぶっちゃけ、先にテレビを設定してしまわないと、REGZA BDの画面は見れませんよ^^;
アナログ接続すれば、ブラウン管でも見ることは出来ますが・・・
まあ、先にテレビを設定してしまった方が楽です。
繋ぎ方は取り説にもあるとは思いますが、アンテナ→REGZA BD→REGZAテレビの順ですよヽ(´ー`)ノ


ン→REGZA BD
テ→REGZAテレビ


と分ける(分配)する方法でも良いでしょうけど、分配器が高いですからね^^;
まあ、アンテナ線は、付属されてると思いますが、出来るだけ、受信損失を減らしたいなら、5CFB辺りのアンテナ線を購入し、F型接栓のプラグを購入された方が良いでしょう。
後はHDMI端子の購入です。
ただ、テレビ側から設定するのであれば、まず、アンテナ線は上記のような接続で接続して、HDMIには何も繋げないで下さい。
繋げるとHDMIから情報を読み取ろうとしてしまうんじゃなかろうかと思いますので。
まあ、こんな感じで良いですかね?
Yahoo!知恵袋 4518日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得日本仕様ですからフィリピンの放送を受信することはできません。
4133日前view111
全般
201
Views
質問者が納得修理に出す前に、一旦電源ケーブルを数十分、外してみましょう。 システム上のエラーなら改善することも… それでもダメなら、深刻なエラーを起こしてるか、ハードウェアが故障してるのかも…。
4154日前view201
全般
182
Views
質問者が納得電源コードをしばらく抜いてみる これでダメなら初期不良で替えてもらう 外付けHDDに録画した番組は見られなくなります チューナー基盤ごとに暗号化されるので同じ機種どころか 録画したレコーダーでもチューナーを交換すると見られなくなります BDR-Z150所有者より
4190日前view182
全般
196
Views
質問者が納得省電力モードを使わずに使用することは出来ませんか? 対応策の一つとして、外付けHDDは、バックアップに特化する方法がありますがね…。 BDレコーダーの方をリセットを行うとか、電源ケーブルを暫らく外すコンセントリセットをする方法もありますので、試してみても良いでしょう。
4191日前view196
全般
93
Views
質問者が納得ドライバーソフトが正常に組み込まれていないか、何かのかげんで外されてしまったか、その辺ではないですかねー。 手動で組み込むのが良いかも知れません。 デバイスマネージャーを開いてみては如何ですか?。 あなたはそれなりの腕がありそうだから、このヒントで出来るのではありませんか?。
4238日前view93

取扱説明書・マニュアル

5356view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=81466&fw=1&pid=14450
もっと見る

関連製品のQ&A