Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

1台のTVに2台のレコーダーを接続して各TV番組を同時録画可能に出来...

1台のTVに2台のレコーダーを接続して各TV番組を同時録画可能に出来る安価な接続方法。
その時、レコーダーの電源をONにするのか?
ちなみにTVはレグザ ZG-1、レコーダーもレグザ DBR-Z160, Z-260です。 この接続でダビング可能に出来るのか?
外付HDD接続して外付HDDからレコーダーにダビング可能でしたら
その接続方法と、設定方法をお願いしたい
Yahoo!知恵袋 4242日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
TVもレコーダーも上位機をお持ちですね。特にZ260は最後の東芝純正機。入手難ゆえ新品は20万円近いプレミア値がついてる。。。
それはさておき、、、各機器の接続方法なのか、単にダビングするための接続方法を知りたいのか判断しにくいので、とりあえず両方記します。

まず、アンテナ線は壁のアンテナ端子→レコーダー①のアンテナ入力端子、アンテ出力端子→レコーダー②のアンテナ入力端子、アンテナ出力端子→TVのアンテナ入力端子へ繋ぐか、分配機で3分配する。BS/110°CSもあるなら同様に。
壁のアンテナ端子が地デジ/BS/110°CS混合で来ているなら分波器も必要です。
BSアンテナへの電源供給は、TV、レコーダーのいずれかから常時供給すれば良いでしょう。
レコーダーは電源を切っていても録画はされます。これで6番組同時間帯録画ができることになります。
あとはレコーダー2台とTVをそれぞれHDMIケーブルで繋げば良いです。これでそれぞれレグザリンクもします。

次に各機器間のダビングですが、ZG1、 DBR-Z160、 Z-260は全て「レグザリンク・ダビング」対応機です。
それぞれをLANケーブルでルーターまたはハブで繋ぎます。(ルーターのほうがIPアドレス/DNSなど設定は簡単です。)
これでZG1の外付けHDDの録画番組をZ160、Z260にダビングできます。
また、Z160、Z260は「ネットdeダビングHD」対応機ですから、それぞれの内蔵HDDの録画番組を相互の内蔵HDDにダビングできます。
ちなみに、ZG1、 DBR-Z160、 Z-260からはDTCP-IPサーバー(NAS)や東芝PCの内蔵HDDにもダビング(RZポーターexpressにもできますよ。
接続方法、設定、手順は↓を参考に。機種は違っても基本的に同じです。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20823/co/5389/pa/5388/pr/1/
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20055/co/128
Yahoo!知恵袋 4242日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
テレビの外付けHDDの番組をダビングしたいならLAN接続でレコーダーにムーブできます。2台同時は不可能ですどちらか1台とできます。
レコーダー同士のダビングは出来ません。コピー制限されていますから。完全に出来ません。
Yahoo!知恵袋 4242日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
111
Views
質問者が納得日本仕様ですからフィリピンの放送を受信することはできません。
4563日前view111
全般
201
Views
質問者が納得修理に出す前に、一旦電源ケーブルを数十分、外してみましょう。 システム上のエラーなら改善することも… それでもダメなら、深刻なエラーを起こしてるか、ハードウェアが故障してるのかも…。
4584日前view201
全般
182
Views
質問者が納得電源コードをしばらく抜いてみる これでダメなら初期不良で替えてもらう 外付けHDDに録画した番組は見られなくなります チューナー基盤ごとに暗号化されるので同じ機種どころか 録画したレコーダーでもチューナーを交換すると見られなくなります BDR-Z150所有者より
4621日前view182
全般
196
Views
質問者が納得省電力モードを使わずに使用することは出来ませんか? 対応策の一つとして、外付けHDDは、バックアップに特化する方法がありますがね…。 BDレコーダーの方をリセットを行うとか、電源ケーブルを暫らく外すコンセントリセットをする方法もありますので、試してみても良いでしょう。
4621日前view196
全般
93
Views
質問者が納得ドライバーソフトが正常に組み込まれていないか、何かのかげんで外されてしまったか、その辺ではないですかねー。 手動で組み込むのが良いかも知れません。 デバイスマネージャーを開いてみては如何ですか?。 あなたはそれなりの腕がありそうだから、このヒントで出来るのではありませんか?。
4668日前view93

取扱説明書・マニュアル

5534view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=81466&fw=1&pid=14450
もっと見る

関連製品のQ&A