Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
703
view
全般

至急!助けて下さいm(__)m 使用しているTVは東芝 レグザZ1 ...

至急!助けて下さいm(__)m
使用しているTVは東芝 レグザZ1 DVDレコーダーは東芝RD―BZ710です。
いつもTVのHDDにドラマ等を録画しCPRM対応のDVD―RWにコピーしています。

今日、DVDディスク にコピーしている最中に見たい番組がある事を思いだしてコピーを中止して、見たい番組を録画予約で撮りました。
たまに起こる現象なのですが、DVDレコーダーのリモコンや電源が動かなくなる時があります。
今日、この現象が起こり主人が勝手にコンセントを抜いてしまいました(--;
この後、録画しておいたドラマをDVDディスクにコピーしようとしたら、映像はあるものの音声が出ない・ドラマのタイトルと中身が違うといった形になってしまいました。
おかしいと思い「見るナビ」でも確認したら同じようになっています。
中には真っ黒で映像さえも出ない物もあります。
ただ、全部ではなくコピーを中止した前の物までは音声やタイトルと中身の違いはなく正常に見られます。
これは故障でしょうか?
タイトルと中身の違いは自分で確認しながらコピーしようと思いますが、音声が出ないのはどうしたらいいのか途方にくれています(T_T)
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4119日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
うーん。
故障というより壊したという方が近いかも。もっともリモコンが効かなくなるのは不具合かもしれませんが。そこでコンセント抜くのは最悪の対応です。最低でも録画終了時間まで放置(RECが消えるまで待つ)して、その後電源ボタンの長押しで切るべきだったと思います。
壊れた番組の音声は諦めるしかありません。とりあえず、それ以降に録画した番組は諦めるか、どうしても必要なら全部ディスクか外付けHDDに移動するなどして内蔵HDDから削除することをオススメします。できれば壊れる前の全部の番組を外付けHDDとかにコピーして、内蔵HDDをいったん初期化したほうがいいのですが。多分コンセント抜いたところからHDDが論理的に破損している可能性があります。物理的に壊れている可能性は低いので、最悪でもHDDを初期化すればなおるとは思いますが。
Yahoo!知恵袋 4119日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得TZ-HR400PとRD-BZ810を繋いで使用しています。自分も色々調べましたが、設定の変更は出来ないようです。 従って、自分は「ダビング後に電源が切れないようにする操作」として、ダビング中にすでに録画済みのタイトルを再生してます。そうすると、再生中にダビングが終了すると「再生中なので電源OFFの作業を中止しました」と言うメッセージが出て電源は切れません。試してはいませんがダビング終了時に質問のような「R1」での録画が行われていれば電源は切れないと思います。
3679日前view62
全般
50
Views
質問者が納得スカパープレミアムの番組はデータ量を少なくするため、始めから圧縮されて送信されています。これはレコーダーの長時間モードと同じ方法で圧縮されているため、そのままHDDに録画してもデータ的にはAVC録画と同じ状態になります。 そのため、レコーダーによってはスカパープレミアムの番組をAVCと表記する物があります。東芝はこの方式だったはずです。なお、パナソニックなどはDRと表記し、メーカーによって対応が異なりますが、呼び方が異なるだけで画質は変わりません。 また、予約中の電源はオフで構いません。 予約が重なった場...
3685日前view50
全般
61
Views
質問者が納得取説ないのですか? ないのでしたら東芝のサイトからダウンロードしてください。 クイックメニューか何かにコマンドがあるのでは? ただし東芝の編集の基本はチャプター削除ではなくて必要なチャプターを集めてのプレイリスト編集です。
3712日前view61
全般
44
Views
質問者が納得DVDに録るなら標準画質じゃないと・・・ SPとかLPとか言われる録画モードです。 高画質録画モードAVCRECは自己録再以外無理と思われた方が良いです。 パナソニックや東芝の一部の「BDレコーダー/プレーヤー」でのみ再生可能です。
3794日前view44
全般
38
Views
質問者が納得TwonkyBeamでBZ710がサーバー一覧にでますか? あとTwonkyBeamはDRの再生は出来ませんのでサーバー一覧に出ている場合はAVCを再生してみて下さい。 ちなみにRD-BZ800はTwonkyBeamで再生できます。 補足に対して サーバー一覧に出ないということはレコーダー側のサーバー設定がうまくいっていない可能性があります。
3852日前view38

取扱説明書・マニュアル

9533view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80635&fw=1&pid=13712
72 ページ5.94 MB
もっと見る

関連製品のQ&A