Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
244
view
全般

東芝REGZA、R9000の購入を検討中です。録画は差し当たっては純...

東芝REGZA、R9000の購入を検討中です。録画は差し当たっては純正のUSBハードディスク500GB(THD-50A1)を購入して使おうと思っています。
USBハードディスクならではの良い点、悪い点を教えていただけますか?
それと、カタログには地上デジタル放送番組を約53時間(TS録画)録画できます。とありますが、「TS録画」って何ですか?
Yahoo!知恵袋 5228日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
R9000では、HDDに録画した物は、どうしようもできませんので、あとでレコーダーを買ってダビングしようとしても無理ですよ。
それを踏まえた上での購入なら問題はないですが。

>USBハードディスクならではの良い点、悪い点を教えていただけますか?
単価が安い事ですかね。
TVが壊れたら、録画した物が金輪際見られなくなる事。

>それと、カタログには地上デジタル放送番組を約53時間(TS録画)録画できます。とありますが、「TS録画」って何ですか?
TS録画というのは、パナなどでは「DR(DirectRecording)」と呼ばれています。
つまり、放送波をMEPG2の無圧縮で録画する事です。
Yahoo!知恵袋 5227日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得コンパクトさ などを気にしなければ PC用の外付けHDDを使えますよ。 そのほうが安く済むと思います。37Z9000を買ったときに 一緒に1TBの外付けHDDを買いましたが 9870円でした。 THD-50A1はその半分の容量しかないのに 値段はもっと高いのではないでしょうか? 家では テレビの後ろに置いて使っています。 配線はどうせ後ろにあるわけですから… http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm こちらのページに対応して...
5013日前view107
全般
168
Views
質問者が納得デザインが良いからという理由なら仕方ないが、 500Gで5000円~7000円位で買えるので、純正にこだわる必要なし。 ファン内蔵は長持ちするので、コンパクトで定評もある バッファローオススメ。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/
4503日前view168
全般
101
Views
質問者が納得Z1からBZT810へ直接データを移動するのは無理です。 Z1からデータを移動できるのは同じ東芝のレグザリンクダビング対応のレコーダーか、DTCP-IP対応のLAN HDDだけです。 IOデータのRECBOX(DTCP-IP対応LAN HDD)を経由すれば可能です。 Z1からRECBOXへ、RECBOXからBZT810へデータを移動します。 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2 手間はかかりますが…
4546日前view101
全般
115
Views
質問者が納得THD-50A1はハードディスクの名前で、テレビの機種名がわからないと答えられませんが、テレビがレグザリンク・ダビングに対応している機種ならば、同じくレグザリンク・ダビングに対応した東芝製のレコーダーを購入し、テレビとレコーダをLANケーブルでつないでネットワークを構築すれば、レグザリンク・ダビングによってTHD-50A1からレコーダーへデータをダビングすることができます。テレビがレグザリンク・ダビングに対応していない機種なら、ダビングする方法はありません。
4877日前view115
全般
98
Views
質問者が納得売っていますよ。製造中止では、ありません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd 東芝のHPにも、記載がありますから、売っています。 一時的に、店頭在庫が無いだけでしょう。 どうしても、これが欲しいのであれば、 東芝のwebにて、購入できます。(¥19800) http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=6C5DC3BB-B857-4E6B-851A-4D988C984...
4947日前view98