Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

CPRM対応の録画用DVDについて 東芝のレコーダーで、VARDIA...

CPRM対応の録画用DVDについて 東芝のレコーダーで、VARDIA(型式:RD-E302)を使っています。
ハードディスクに録画した番組をDVDに移したいのですが、
どういったDVDディスクを買えばいいのか分からず困っています。
CPRM対応のものでないといけないのですよね?
おすすめのDVDディスクを教えていただければと思います。
メーカーや型式等もお願いします、、
Yahoo!知恵袋 5637日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デジタル放送を録画したものを
DVDに移すのであれば、CPRM対応でなければ録画できません。

ディスクですが、取り扱い説明書にのっている推奨メーカーの物を
買うのが無難です。
あまりに安い外国メーカー製は、品質に問題有りの場合が多いので
オススメできません。
Yahoo!知恵袋 5629日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
725
Views
質問者が納得---出来ない--- 対応光学ドライブ見つけて乗せ換えれば又使えるようになる。 型番は<DVR-L12STO>か<DVR-L14STO>。 東芝は勿論、製造元のPioneerからも入手は出来ないが、 偶にヤフオクで見る、メーカー修理代の半分ほどで入手できるようだ。
4464日前view725
全般
272
Views
質問者が納得レコーダーはテレビへ外付けして使う機械ではなく、独自にテレビ放送を受信して録画する器械です。 レコーダーのアンテナ入力へアンテナ線を接続し、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ配線しましょう。
4517日前view272
全般
160
Views
質問者が納得REGZAの外付けHDDからのダビングはRD-E302ではできません。 レグザリンク・ダビングと言う機能の付いたレコーダーとLANケーブルで接続して行います。 あ、ダイナブック(東芝PC)でも、できるらしいですね。
4553日前view160
全般
326
Views
質問者が納得私も同じ商品を購入をして、7ヶ月ぐらいで同じ現象になりました。保証期間がありましたのでメーカーが修理に来てくれました。原因はファンでした。交換後は何もありません。修理に来てくれた人に聞くと、この機種はよくクレームがあるみたいです。もし、ファンの周りのホコリを拭き取り音が消えなければ、部品注文をしご自身で交換しては如何でしょうか?メーカーなら出張費などで高いですから。ご自身なら3000円もいらないし簡単に交換出来ますので、安く済みますよ。
4642日前view326
全般
241
Views
質問者が納得DVDドライブの汚れか劣化によるものと推測できます。 レンズクリーニングをしてからもういちど試してください。 これでダメなら劣化による故障で、修理が必要となります。
4644日前view241

取扱説明書・マニュアル

20261view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73206&fw=1&pid=11631
24 ページ5.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A