Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
392
view
全般

Rio Carbonという携帯音楽プレイヤーを知ってる人いますか? ...

Rio Carbonという携帯音楽プレイヤーを知ってる人いますか?
これに音楽を入れたいのですが、ドライバCDを紛失してしまいどうにもできなく困っています。
どなたかドライバをアップしていただけませんか?
Yahoo!知恵袋 4861日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Rio Carbonにドライバーは必要ありません。手順は
(1)Rio Carbon本体をACアダプタを使って1回完全充電する(ここ重要)
(2)USBケーブルでパソコンにつなぐ。パソコンには汎用のUSBマスストレージ(USBメモリーやUSBハードディスク)として認識される
(3)マイコンピュータの中にリムーバブルディスクとして表示されるので、その中に適当にフォルダーを作ってMP3ファイルなどRio Carbonが対応している楽曲ファイルをコピー
(4)ハードウェアの安全な取り外し操作をしてからRio Carbonをパソコンから外す
(5)Rio Carbonの電源を入れるとRio Carbon自身が楽曲ファイルを検索してデータベースを構築します
以上

付属のCDに入っているのはパソコンにCDを取り込んでパソコン内に音楽ライブラリをつくり、その楽曲ファイルをCarbonに転送するためのソフトですが、Carbonはそのソフトを使わなくても、ただ楽曲ファイルをコピーするだけでもOKなのです。
CDの曲をパソコンに取り込むソフトは他のフリーソフトなどでも構いません。要はRio Carbonが対応しているファイル形式であればよいのです。

----------------------------------
充電されていないとパソコンにつないでも正常に動作しません。
充電されているのなら故障の可能性もありますね。
Carbon本体が接続済みでPC側に何の反応もないのは明らかに変です。
(デバイスマネージャの画面をにも変化ないですか?)

差し込むUSBポートを替えて見るとか、USBケーブルを替えてみるとか、
別のパソコンで試すとか、できることを全部試しても
マイコンピュータにリムーバブルディスクとして表示されないなら
無理っぽいですね。

Rio CarbonはUSBマスストレージに対応したOSならWindowsでもMacでも
ドライバーなしで使えるとてもお手軽なプレーヤーで
私は気に入っていたのですが肩部のダイヤルを直撃する角度で落下し
ダイヤルが壊れて使えなくなりました。
今では解体して内蔵のコンパクトフラッシュサイズのHDDを取り出して使ってます。

----------------
最後のあがきとして
(1)リセットする。上面の小さな穴に、クリップを真っ直ぐのばしたようなものを差し込みます。
真っ直ぐに差し込まないとリセットボタンから逸れてしまいます。きちんと押せたならボタンを押した手応えがあります。
(2)一度、ほぼ完全に放電してから再充電。再度リセットしてパソコンにつなぐ
ここまでやってだめなら、もう打つ手は無いでしょう
Yahoo!知恵袋 4855日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得HDDプレイヤーによくある症状です。プレイヤーの故障です。修理に出すしか方法がありません。
4668日前view121
全般
109
Views
質問者が納得購入した量販店に相談してはどうでしょうか? ネットで購入した場合でも相談にはのってくれるのではないでしょうか?
4695日前view109
全般
99
Views
質問者が納得Rio Carbonにドライバーは必要ありません。手順は (1)Rio Carbon本体をACアダプタを使って1回完全充電する(ここ重要) (2)USBケーブルでパソコンにつなぐ。パソコンには汎用のUSBマスストレージ(USBメモリーやUSBハードディスク)として認識される (3)マイコンピュータの中にリムーバブルディスクとして表示されるので、その中に適当にフォルダーを作ってMP3ファイルなどRio Carbonが対応している楽曲ファイルをコピー (4)ハードウェアの安全な取り外し操作をしてからRio Ca...
4861日前view99
全般
84
Views
質問者が納得スペック表での数値で音質に関係するものはありません。 食品の味を成分表やカロリー表示で調べるようなものです。 実際にあなたの耳で確認するほかありません。 また、本体の差よりも使用するイヤホンの差のほうが 音質に著しく影響します。 良い音で聴きたいと本気で考える人であれば、 本体選びではなくイヤホン選びをするはずです。 低音で評判のイヤホンを選択してください。 私は、低音を欲する方にはオーバーヘッドのヘッドホンをお勧めします。 一般的な傾向としてイヤホンよりもより安価で、音質(低音)の良い製品が手に入りま...
5445日前view84
全般
150
Views
質問者が納得操作性はどれも同じようなもの 自分の好みでしょうね nanoとSは慣れれば、見ずに操作出来るでしょう ただXはタッチパネルである為に、パネルを見て操作が幾らか多くなりますが…逆に選曲はスムーズです。 Xの32Gを使ってますが、容量は大きい方が良いと思いますよ、それと有機ELディスプレイは綺麗ですね。
5487日前view150

関連製品のQ&A