Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
253
view
全般

ポータブルオーディオプレイヤーのスペックの見方について質問です。 ポ...

ポータブルオーディオプレイヤーのスペックの見方について質問です。 ポータブルオーディオプレイヤーの購入を検討しているものです。
せっかく買うのだから音の良い物(あいまいな表現ですが)にしようと思っています。

もちろん音の好みは人それぞれなんでしょうけど、実際に確かめようにも近所に電気屋がなく^^
スペック表を参考にしながらでしか購入できません
色々見ていて、例えばiriverのE100などはホームページを見ると、イヤホン出力が16mV×16mVで
(以前使用していたRio Carbonは8mV×8mVでした)、他のメーカーの製品と比べても高い数字だと思います。
ここの数字を見て判断の一つにするのは間違いでしょうか?もし間違いでしたらどういうところを見て判断すべきかご教授ください。

音楽的には結構ヘヴィな物を好んで聞くので、低音が魅力な方がいいんですが←これはイコライザーを操作すればいいんでしょうかね
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5445日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スペック表での数値で音質に関係するものはありません。
食品の味を成分表やカロリー表示で調べるようなものです。
実際にあなたの耳で確認するほかありません。

また、本体の差よりも使用するイヤホンの差のほうが
音質に著しく影響します。
良い音で聴きたいと本気で考える人であれば、
本体選びではなくイヤホン選びをするはずです。
低音で評判のイヤホンを選択してください。

私は、低音を欲する方にはオーバーヘッドのヘッドホンをお勧めします。
一般的な傾向としてイヤホンよりもより安価で、音質(低音)の良い製品が手に入ります。

イコライザーは均質で不自然に音をゆがめることになります。
また、一般的に音質を劣化させる方向に働きます(程度は微妙ですが)。
イヤホン、ヘッドホンを上手に選択することで
音量にかかわらず自然な形で低音を強調することが可能です。
Yahoo!知恵袋 5445日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得HDDプレイヤーによくある症状です。プレイヤーの故障です。修理に出すしか方法がありません。
4668日前view121
全般
109
Views
質問者が納得購入した量販店に相談してはどうでしょうか? ネットで購入した場合でも相談にはのってくれるのではないでしょうか?
4694日前view109
全般
99
Views
質問者が納得Rio Carbonにドライバーは必要ありません。手順は (1)Rio Carbon本体をACアダプタを使って1回完全充電する(ここ重要) (2)USBケーブルでパソコンにつなぐ。パソコンには汎用のUSBマスストレージ(USBメモリーやUSBハードディスク)として認識される (3)マイコンピュータの中にリムーバブルディスクとして表示されるので、その中に適当にフォルダーを作ってMP3ファイルなどRio Carbonが対応している楽曲ファイルをコピー (4)ハードウェアの安全な取り外し操作をしてからRio Ca...
4861日前view99
全般
84
Views
質問者が納得スペック表での数値で音質に関係するものはありません。 食品の味を成分表やカロリー表示で調べるようなものです。 実際にあなたの耳で確認するほかありません。 また、本体の差よりも使用するイヤホンの差のほうが 音質に著しく影響します。 良い音で聴きたいと本気で考える人であれば、 本体選びではなくイヤホン選びをするはずです。 低音で評判のイヤホンを選択してください。 私は、低音を欲する方にはオーバーヘッドのヘッドホンをお勧めします。 一般的な傾向としてイヤホンよりもより安価で、音質(低音)の良い製品が手に入りま...
5445日前view84
全般
150
Views
質問者が納得操作性はどれも同じようなもの 自分の好みでしょうね nanoとSは慣れれば、見ずに操作出来るでしょう ただXはタッチパネルである為に、パネルを見て操作が幾らか多くなりますが…逆に選曲はスムーズです。 Xの32Gを使ってますが、容量は大きい方が良いと思いますよ、それと有機ELディスプレイは綺麗ですね。
5486日前view150

関連製品のQ&A