Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

CPUのクロック速度が正常に表示されないCore2DuoのE6700...

CPUのクロック速度が正常に表示されないCore2DuoのE6700(2.66GHz)を使用しています。購入後、ずっと気がつかなかったのですが、最近CPU-ZというフリーソフトやEasyTuneというGIGABYTEのユーティリティソフトで確認すると動作クロックが2GHz程度で推移していることに気がつきました。色々とネットで調べ、FANの回転制御(SmartFAN)などもBIOSにて解除し、常時高回転を維持するようにしたりしましたが、動作クロックは変化しませんでした。他に考えられる原因が思いつきません。何かアドバイスをお願いいたします。スペック一覧MotherBoard GIGABYTE P35-DS3R BIOSバージョンはF13(最新)Memory 2GB(DDR2)
Yahoo!知恵袋 5412日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)が機能しているだけでしょう。ベンチマークなどでCPUに高負荷をかけた状態で確認してみてください。ちなみにEISTとは小電力機能の一種で、アイドル状態や軽作業の状態では低クロックで動作し消費電力を抑えます。(下記参照)http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-028855.htm下記にてEISTが搭載されている事がご確認いただけます。http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27251&processor=E6700&spec-codes=SL9S7,SL9U2,SL9ZFもし気になる様でしたら、BIOSのCPU EIST Functionを無効にしてみてください。これで、常時2.66GHzで動作します。
Yahoo!知恵袋 5412日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
132
Views
質問者が納得> B12で何も選択していない(空白)ときにF13に0が表示しています。文字列なら「=B12&""」とすればいいはずです。> またN17にも表示形式をユーザー定義で「#」もしくは「#,##0;-#,##0;;」とすればいいでしょう。
4803日前view132
全般
119
Views
質問者が納得そのサイト見ましたがコードの下に書かれていたMS-IMEをONにする操作し忘れていませんか?
4842日前view119
全般
134
Views
質問者が納得2つ考えられます。BIOS設定後Saveしていないか、マザーボードのボタン電池が消耗していて、設定した内容が保存できていない、かです。BIOS設定画面でカレンダーと時計の表示で確認できます。カレンダーと時計を合わせて一旦Saveして下さい。再度BIOS設定画面を開いて下さい。カレンダーと時計がずれていれば、ボタン電池の消耗です。電池を交換して下さい。
4854日前view134
全般
183
Views
質問者が納得Mac:1. shift + command + 3 → デスクトップ2. Photo Booth で撮るWindows:1. fn + 左shift + F11 → クリップボード (ペイントにCtrl+Vで貼り付けてください)2. わかりません。
4855日前view183
全般
120
Views
質問者が納得◆別のシートに表示するようにしました◆なお、「1月12日」は順次上の行に入力するものとします◆必要に応じて、行の挿入をして、追加入力するものとします★Sheet2の式B3=COUNTIF(INDIRECT("Sheet1!B"&MATCH(0,INDEX(0/(Sheet1!$B$1:$B$20<>""),),0)&":F"&MATCH(0,INDEX(0/(Sheet1!$B$1:$B$20<>&q...
4924日前view120

取扱説明書・マニュアル

2250view
http://media.generationmp3.com/.../pasen-f13-italien.pdf
もっと見る