Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
267
view
全般

HP-X122のような安物ヘッドフォンで MP3 192kbpsと3...

HP-X122のような安物ヘッドフォンで MP3 192kbpsと320kbps(エンコーダは不明)の音質の違いを比べるのは可能でしょうか?違いがわからないので困っております。耳が悪いだけでしょうか。
Yahoo!知恵袋 6101日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
192kbpsでも簡単にWAVとの違いが分かるという人は殆どがハッタリです。
ABXテストをしてみましょう。

>また,MP3のソース(音源)となるCDの録音品質を調べて高音質録音であることを確認しておきます。確認できないときは,少なくとも同じCDの同じ曲で比較できる状況にしなければなりません。<
圧縮の基礎を無視した意味不明な回答は質問者を混乱させるだけです。証明することは簡単でしょう。ABXテストに成功したことを証明するだけですので。2000文字までOKなので、今の知恵袋なら可能です。

(音質の違いを語りたいのに最低限必要なはずのABXテストという記述すらないのはなぜか?)

音声圧縮について知りたい場合は、下記URLを参考にしてください。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#rumors

高音質録音など回答している段階で、意味不明とした意味が分かっていないようですね。。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Artifacts-Guide.html
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Artifacts-Guide.html#how_to_find

オーディオマニアは胡散臭い存在に過ぎませんね。。目隠しテストではスピーカーが同じなら再生装置は優位さなしという結果はあるようですが。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#hiend
(SACDのダイナミックレンジの広さ、マルチチャンネルは魅力としても)高音域が含まれることも音質とは関係ないでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html
SACDのマルチチャンネル録音を楽しむなら、DVDを見たほうが楽しいでしょうしね。

ABXテストをしたい場合は、AnonymousRiver Siteでも紹介されているABC/HR for Javaを使用すればいいでしょう。(しかし、foobar2000だと問題というのはトリミングが面倒という理由ですよね。)
なぜ、192kbpsでもすぐに分かる人が、言い訳をしてCDとの比較をしようとしないのか、ということですよ。WAVとの音質の差を知ることが目的なのに電源がどうのと言い出す段階で話になりません。
再生条件を合わせずに音が違うと書いているようにしか思えません。

保存する場合はCDイメージを勧めますが。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
96
Views
質問者が納得192kbpsでも簡単にWAVとの違いが分かるという人は殆どがハッタリです。 ABXテストをしてみましょう。 >また,MP3のソース(音源)となるCDの録音品質を調べて高音質録音であることを確認しておきます。確認できないときは,少なくとも同じCDの同じ曲で比較できる状況にしなければなりません。< 圧縮の基礎を無視した意味不明な回答は質問者を混乱させるだけです。証明することは簡単でしょう。ABXテストに成功したことを証明するだけですので。2000文字までOKなので、今の知恵袋なら可能です。 (音質の違いを...
6101日前view96
全般
76
Views
質問者が納得解像度 これは数値で表せるものです。 CDの場合は44.1kHz16bit。DVDオーディオは96kHz24bit。 数値が大きいほどきめが細かい。 ヘッドホンがこれを忠実に再現できるかどうかですね。 音場 これは感覚的なもの。 サラウンド機能を使った時なんかに「広がりのある音場再生」とか言ったりします。 ヘッドホンだと密閉型よりも開放型のほうが音場に広がり感があるはずです。 音域 高い音から低い音まで、そのヘッドホンが再生できる帯域のこと。 ただ、広ければいいってもんじゃないようです。 定位 ヘッド...
6110日前view76
全般
75
Views
質問者が納得プラグ形状が3.5φステレオを使用していますから、一般的な携帯オーディオ全般で使用することが可能です。 iPodも例外なく使えます。
6452日前view75
全般
88
Views
質問者が納得まず本屋に行ってプラモデル塗装の本か、フィギュア塗装の本を買って研究して下さい。 筆塗りは絶対綺麗に仕上がりません。エアーブラシ塗装が必須です。 普通は「分解→マスキング→アクリルラッカー系塗料のグレーの塗装→マジョーラ アンドロメダ色の塗布→アクリルラッカー系塗料のクリア塗装(コーティング)→フラットベースで艶の調整→組立て」の手順になります。 実際は間にいろいろな技術が必要で400文字では説明できません。 今までに塗装経験がないようでしたら諦めたほうが賢明です。
6825日前view88

関連製品のQ&A