Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

来年以下のオーディオを買おうと思います スピーカー PEAVEY (...

来年以下のオーディオを買おうと思います スピーカー PEAVEY ( ピーヴィー ) / SP118 39,800円
パワーアンプ AMCRON ( アムクロン ) / XLS202D 39,800円
チャンデバ DBX ( ディービーエックス ) / 223XL 15,800円
で、アンプがまだないのでDENONのPMA-390SE を買おうと思うのですが、どうも思いますか?
あと、どんな接続コードを買えばいいのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5428日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問者は爆発する重低音のサブLOWを希望していますので、質問のような機材を薦めました。
しかしこのシステムだととんでもない低音が出ますが宜しいのですか?
本当に家の窓ガラスがビビリますよ。

接続コードは

マスターアンプからチャンデバへのコード2本。(AUX-OUTからチャンデバへ)
プリアンプからの接続が可能でしたら、コードはピン/キャノン。
CANARE ( カナレ ) / RC02X2 1380円×2=2760円(自分で作れば半額ですが)

チャンデバからアムクロン(パワーアンプ)へのコード(キャノン/キャノン)2本。
HOSA ( ホサ ) / XLR105 700円×2=1400円

アムクロンからSPへのSPコード2本(スピコン/スピコン)
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / SKK05B 800円×2=1600円

全てサウンドハウスでの注文が可能です。

現在所有のオーデイオに15~18インチのサブLOWではLOWに音が負けてしまい、使い物に成りません。
それなら初めから全てをLOW主体のシステムに変更した方が早いです。
音質を求めるのか、単純に迫力有る音にするか的を絞ったほうが良いと思いますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
124
Views
質問者が納得こんにちは。 「4芯⇔2芯」のSPケーブルの、2芯側をSPに接続し、4芯側をアンプ のL又はRのSP端子のAとBに接続して使うことは、全く問題ありません。 但し、4芯の内、+側の2本、-側の2本をそれぞれ接続して2芯側に している場合です。 その際、アンプのSP切り替えスイッチは、Aのみ、Bのみ、A+Bの いずれでも、音は正常に出ます。 しかし、このために何故わざわざ新しくSPケーブルを購入するので しょうか? このアンプのSP端子のAとBは、メーカーが公表しているブロック図を 見る限り、同一のパ...
4245日前view124
全般
109
Views
質問者が納得はじめまして♪ ハイインピーダンス出力のアンプで利用する事も可能ですが、今回の組み合わせではローインピーダンス接続で利用するのが正常のように思います。 スピーカー側の8Ω端子へ配線ですね。 もしかすると、アンプの後にハイインピーダンスへ変換するトランスを接続していませんか? その場合は現状の接続環境で合っている事に成ります。 もし、トランス無しでこのまま接続すれば、非常に小さい音しか出てこないと考えます。 一般的な8Ωの場合、乾電池程度の電圧で多くの電流を流して音を得ています。 それが、基準が70V...
4436日前view109
全般
136
Views
質問者が納得>随分安いんですが(3万弱)相性はよいと思いますか? アンプはTA-F222ESRのことですか?1989年発売当時50700円となってますね。PMA 390SEはこの価格帯のアンプとしたら悪くありません、いいアンプです。実売3万を切って買えるプリメインはそれほど種類が無く、同クラスの他メーカーはマランツ PM5004 ヤマハ A-S300 ONKYO A973 パイオニアA10 位です。それぞれ安くても少なくともミニコンポのアンプとは段違いです。 相性と言いますが、組み合わせは好みの問題です。私の好...
4463日前view136
全般
97
Views
質問者が納得良い音で万遍なくならしてくれるのは、 http://www.rocky-international.co.jp/brand/wharfedale/diamond10_1/ http://kakaku.com/item/K0000124787/ です。コンパクトで低音の量感には期待できませんが、高音・中音・低音をバランス良く鳴らしてくれます。ただし新品で届いたばかりだと高音がきつく感じます。1~3ヶ月でスピーカーの音のバランスが取れてきます(いわゆるエージングです)。 KEFだとQ100ですね。130mmド...
4478日前view97
全般
110
Views
質問者が納得はじめまして♪ Reggaeと言っても様々ですが、南米のコンサートではとにかく大きいスピーカを沢山積み上げてさらに過大入力で歪んだ低音を盛大に出すのが今風だそうです。 御質問者様の組み合わせでは、上品なサウンドで低音域を重心とした安定した良いサウンドが得られると想像します。 数キロも離れた場所まで音が聞こえ、歪みだらけの爆音は求めないでください。 CD等のソースに記録された音を、正確に、そして心地よく再生出来る組み合わせです。 過大な歪んだ異音とか、異常な低音は無しです。正確な音に近い環境が得られる...
4497日前view110

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A