Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

この前も同じ質問をしましたが。買うものを変えたのでもう一度質問します...

この前も同じ質問をしましたが。買うものを変えたのでもう一度質問しますいまからあげるパーツでゲームなどをできる自作PCは作れますか? 買うものはこれです。

マザーボード:ASUSTek Intel Scket LGA1155 μ-ATXマザーボード P8Z68-M PRO

ケース:ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS

CPU:Intel CPU Corei5 i5-2500K 3.3GHz 6M LGA1155 SandyBridge BX80623I52500K

メモリ:CORSAIR DDR3 1600MHz 4G 2x240DIMM Unbuffered 9-9-9-24 XMS3 with Classic Heat Spreader - Core i7Core i5andCore 2 CMX4GX3M2A1600C 9

グラフィックボード:玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GTX550Ti 1GB GDDR5 PCI-E ショートサイズ HDMI RGB DVI-I 2スロット占有 補助電源6pin×1 GF-GTX550Ti-E1G HD

電源:玄人志向 PC用電源 ATX 定格600W 12cm静音ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+

DVDのあれ:BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2 層)/±RW対応 SATA用 内蔵DVDドライブ DVSM-724S/V-BK

HDD:Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003

OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]

モニター:iiyama 23.6インチワイド液晶ディス プレイ フルHD対応 LEDバックライト搭載 電源内蔵 HDMIケーブル同梱モデル マーベルブラック PLE2473HDS-B1

キーボード:iBUFFALO ゲーミングキーボード USB&PS/2接続 ブラック BSKBC02BK

マウス:LOGICOOL ゲーミングマウス G300

です。回答お願いします。あとマインクラフト、CS:S、キャプチャーボードを使用してのゲームなどをニコ生などで配信しながらまともに動くでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4437日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前の指摘で言われた「オーバークロック」ですがOCするならOCするのに耐えうる各パーツが必要ですが....


まず、電源&グラボ 安いだけで選んだクロシコの製品はどうかと思います
クロシコの「掟」を理解した上で選びましたか??

http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
<抜粋>
一、初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし

電話・FAX・メールでのサポートを一切しない


保障・サポートの類は期待できませんがね
個人的に品質の良い部品を使っているとは思えません(品質は価格に比例するケースが多いため)

★価格.comを見ると「中身はSeasonic製」との話がありますが、そのあたりが事実なら、電源は書いている製品で良いかも知れません

マザーボードにしても、OC用のMBを選ぶべきです

例>http://kakaku.com/item/K0000253266/


貴方が書いた構成では、OCを行った場合、パーツが壊れてしまう可能性のほうが高いです
(少しくらいなら大丈夫かも知れませんが、そんなOCを行っても、性能には大きく影響しません むしろOCによるデメリット(熱等)のほうが大きいでしょう


全体的にもっと品質が期待できるパーツを選ぶかCPUは2380Pや2450Pを選んだほうが良いと思いますけど


あと、550Tiは専らハズレGPUと声がありますけどね

http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/

問題はなんといっても消費電力の高さだ。とくにクロックアップモデルは,GTX 460 768MBを上回る電力を消費しながら,性能面ではまったく歯が立たないわけで,少々厳しい印象が拭えない。
Yahoo!知恵袋 4437日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3521日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3553日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3633日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3601日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3626日前view49

関連製品のQ&A