Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

Classic Pro MSBシリーズについて。 hobbypama...

Classic Pro MSBシリーズについて。 hobbypamanさん
何かの質問でこれを持っていると見かけたので・・・

サウンドハウスの自社ブランドであるClassic Proのマイクスタンド、MSBシリーズについて質問します。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eMSBB

現在手元にある安物マイクスタンド(おそらくこれ→http://www.amazon.co.jp/KC-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MBCS-BK/dp/B000RXRM2E/ref=pd_sim_MI_1)のブーム部分の長さを決めるネジ(小さいネジの方です)がバカになってしまい使えなくなってしまいました。
今は仕方なくストレートスタンドとして使っているのですが、やはりブームが無いと不便です。
新しく買うとすれば、理想はTAMAの物なのですが、手元にお金がありません。
なので、つなぎとしてMSBシリーズの物を買おうかと思うのですが、気になるのはどれほどの重さまで耐えられるのかです。
それほど悪くはなさそうなのですが、レビューだけでは具体的に何グラムまで耐えられるのかわかりません。
それから、ブーム部分の長さを決めるネジがちゃんと機能するのかも気になります。今まで使っていたスタンドはネジをいくら締めてもブームが回転したり、マイクの重さでずれたりしていました。そんなことがないといいのですが・・・

質問内容をまとめると。
1.具体的に何グラムまで耐えられるのか。
条件としては、T字状にした状態でどれほどの重さまで耐えられるかです。
手元の機材で一番重いであろう構成は、約400gのマイク(Behringer C-1)とポップガードの組み合わせです。今度SAMSON SP01を試しに使ってみようと思っているので、さらに重くなります。
2.ブーム部分の長さを決めるネジがちゃんと機能するか。
締めれば、ブームが回転したり、ずれたりしないかどうか。
です。

回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4454日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TAMAなどの、もっとガッシリしたスタンドに比べると、MSBはスタンド本体が軽く、各固定部もネジの固定がやや甘いというのは否めません・・・が、実は私はkyorituのMBCSも持っていますけど、MBCSに比べれば、MSBの方がずっとしっかりしています。

MSBの問題は、強度というよりは「本体の軽さ」です。
この点は、MBCSの方が脚部が重いので、『ネジさえ甘くなければ』MBCSの方が耐荷重安定性はずっと高いです。

ブームをT字状にするような使い方なら、アームの伸ばし長さ次第です。
アームも目一杯伸ばすつもりなら、固定部の強度よりも「重量バランス」の問題で、スタンド全体が倒れ易くなって危なっかしいです。
そんな使い方するなら、最初からTAMAクラスで使うべき。

ブームの伸ばしを少なく、全体の重心が三脚の範囲内に来るような据え方なら、7~800g見当でもどうってことないですが。

ネジ自体は、MBCSよりはずっと頑丈でキッチリ締まります。
(というか、MBCSが極端に手抜き。
でも、MBCSのネジの問題さえなければ、サイドアドレスコンデンサマイクに対しては、MSBよりMBCSの方が遙かに安定がよいのですけどね)

しつこいですが、マイクスタンドの軽さのために、重心が偏ると「スタンドごと倒れやすくなることがある」というのが、MSBの欠点です。
よって、ブームを思いっきり横方向に伸ばすような使い方を狙うなら、MSBはあまりよろしくありません。

追記

まぁ、MSBの足にうまく重しを乗せられるなら、C-1程度なら何とかなるでしょう。
Yahoo!知恵袋 4451日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3529日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3562日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3642日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3609日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3634日前view49

関連製品のQ&A