Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
46
view
全般

オーディオインターフェイスの使い方を教えて下さい。 私は歌い手を目指...

オーディオインターフェイスの使い方を教えて下さい。 私は歌い手を目指しています。

そこで、オーディオインターフェイスについて質問したいのです。
ちなみに、買う予定の機材はこれです。

マイク:SHURE/SM58
ケーブル:CLASSIC PRO/MIX050
マイクスタンド:K&M/21020
マイクホルダー:K&M/MH2
オーディオインターフェイス:STEINBERG/CI1

それでは、質問に移ります。

①オーディオインターフェイスとは具体的にどのようなもので、どのような役割を果たすのですか?
ド素人の私にもわかるように説明して下さい。

②マイクとオーディオインターフェイスをつなぐのは、このケーブルで大丈夫ですか?

③歌う時、マイクとオーディオインターフェイスとPCをつないで歌うのですか?
違う場合、マイクとオーディオインターフェイスをつないで、どのようにして歌うのですか?
また、PCにつながずに歌うものならば、どのようにしてPCに歌ったものを移すのですか?(くどくてごめんなさい。)

④オーディオインターフェイスとPCをつなぐケーブルは何を買えばいいですか?


最後に。
私はオーディオインターフェイスについて何も知りません。知っているのは値段が高いことだけです(笑)
なので、買った時に使い道が分からず、後悔してお金の無駄…と思わないようにこの質問をしました。

本当に何も知らないのです。
「取り扱い説明書を読め。」「マニュアルちゃんと確認した?」と言われても、オーディオインターフェイスというものを触ったこともなければ、写真で以外見たことがないのです。
私が困ります。

困っているから、質問しているのにそんなこと言われても、なんの解決にもなりません。

言いたいこと、分かりますか?


回答は、こんなド素人な私でもご親切に教えて下さる方以外しないでください。
不快な思いをするだけです。

ちょっと、注意のつもりが言いすぎましたね。
すみません。



それでは、回答、お待ちしております。
Yahoo!知恵袋 4634日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.マイク音声をPCに入力するための機器です。他の機能もありますが、マイクを使いたいのならば、これだけで十分。
2.それで大丈夫です。というより、必ずそのタイプのケーブルを使ってください。
3.マイク-オーディオI/O-PCという感じの接続方法になります。
4.オーディオI/Oに付属しています。

マイクホルダーはマイクについてくるので、別で買う必要は無いです。
マイクケーブルがCLASSIC PROということはSoundHouseでの購入だとは思いますが、マイクスタンドは特にこだわりが無ければ、コレでも十分です↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eMSBS
歌うときにヘッドホンでカラオケ音源などを聞くことになると思いますが、CI1のPHONE端子は標準ステレオプラグなので、一般的なステレオミニプラグはそのままさせません。もしミニプラグのヘッドホンしか持っていないようなら、このような変換プラグを使ってください↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eASN221M
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3546日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3578日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3658日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3626日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3651日前view49

関連製品のQ&A