Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
151
view
全般

歌い手になりたいのです。 ニコニコ動画で歌い手を目指しているのです...

歌い手になりたいのです。

ニコニコ動画で歌い手を目指しているのですが、いざ、曲を録音してデビューとなった時に恥ずかしくないように、ある程度知識をつけておきたいのです。 最初に、マイクなどの機材についての質問です。

予定は

マイク:「SHURE/SM58」か「SONY/F-V620」か「SONY/F-V420」
ケーブル:(SHURE/SM58の場合)CLASSIC PRO/MIP050
マイクスタンド:K&M/21020
マイクホルダー:K&M/MH2

のつもりです。
以上の事を踏まえて質問したいことがあります。

①マイクは上の3つのうち、どれが一番お勧めですか?(私は無知な初心者です)

②またSM58の場合、ケーブルを買うのですが、ほかの知恵袋で「プラグ形状がXLRオス‐XLRメスじゃないといけない」と書きこまれていたのですが、PCに直接マイクをつなぐ場合、プラグ形状がXLRオス‐XLRメスだとつなげなくないですか?

③オーディオインターフェイスは必ず必要ですか?ニコ動の生主さんに相談すると、「音質とかが良くなるしあった方がいい」と言われたのですが、私は学生ですし、あまりお金をかけられません。使い方も全くと言っても過言ではないくらいに分かりません。
(必要な場合は、STEINBERG/CI1かTASCAM/ US-100のどちらがお勧めですか?)

④ニコ生でカメラは必要ですか?なくてもニコ生はできますか?必要な場合お勧めはどんな物ですか?


次に、歌い手さん等の技術についての質問です。

ボーカロイドの「東京テディベア」のような曲を歌い手さんが歌ったもので、2分24秒あたりの「そう僕いないよ 僕いないよ 投げ捨てられて」や、一番最初の「父さん、母さん 今までごめん」などの所の声が機械(?)を使ったりして、変声(?)みたいな風になってるじゃないですか。ああいうのはどうやってやっているんですか?
(バカでも分かるように丁寧なご説明求めてます)

東京テディベア
http://www.youtube.com/watch?v=cmglnqI-qMM

後は、「マイルームディスコナイト」や、「ハッピーシンセサイザ」などの曲の最初の部分を歌い手さんが歌っても、まるで歌い手さんの声がボーカロイドになったかのように、東京テディベアとは違った変声がかかってます。
このようなやり方、技術なども教えていただけると嬉しいです。

マイルームディスコナイト
http://www.youtube.com/watch?v=lBhqOWFmiKY

ハッピーシンセサイザ
http://www.youtube.com/watch?v=Mvdv08swyUE&feature=related


長々と失礼いたしました。
真面目なアドバイス、お待ちしております。

分かっていると思いますが、
・アンチコメ
・荒らし
などのマナーに反する行為はおやめ下さい。

私と同じような事で悩んでる人も、私も、不快な思いをします。
Yahoo!知恵袋 4636日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1、本格的にやるならSM58
音質そこそこでお金をかけたくないなら 「SONY/F-V620」か「SONY/F-V420」

2、PCに直接繋ぐのならSM58は絶対にお止めください(壊れます)
「SONY/F-V620」か「SONY/F-V420」ならば直接繋いでも大丈夫なようです。
オーディオインターフェースを繋ぐ場合、SM58でXLRオス‐XLRメスをお買い求めください

3、まともな音質にしようと思ったら絶対必要です。
その中だったらSTEINBERG/CI1をお勧めしますが・・・
(マイクのランクを少し下げてもいいから、オーディオインターフェースの予算をもう少し上げてもらうといい感じですが・・・)

4、必ずしも必要な物ではありません
顔出しをしたいのであれば必要ですが、別に出さないのであれば必要ありません

ロボット声には編集段階で変えてます。
編集ソフトで「ボコーダー」やら「オートチューン」やらで声を加工してます。
まず初心者じゃちょっと難しい技術だと思われます。
Yahoo!知恵袋 4635日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3546日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3578日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3658日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3626日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3651日前view49

関連製品のQ&A