Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

ウォークマン・iPodについて クリスマスにウォークマンを買ってもら...

ウォークマン・iPodについて クリスマスにウォークマンを買ってもらおうと思っています。高2女子です。
いくつか質問があります。
今はウォークマンのNW-S644(8GB)を使っているのですが、容量がいっぱいになってしまいました。動画、画像も泣く泣く消したのですが今は音楽だけでいっぱいです・・・。
そこで、新しいウォークマンを買ってもらえることになったのですが、どれがいいのかよくわかりません。
第一候補としてはウォークマンfシリーズNW-886(32GB)です。音質なども向上しているみたいだし、YouTubeなどのアプリが入れられるのがいいと思いました。
①そこで質問なのですが、アプリなども入れつつ、動画・音楽をもっと入れたいのですが容量は足りるでしょうか?予算的にはこれが限界なのでもっと上のは無理です。

②また、いろいろ調べていたらiPod classicというのを見つけたのですが、こちらはどうなんでしょうか?160GBはさすがにいらないとは思いますが、もし使っている方いましたら感想をお聞かせ下さい。

③iPod touchもいいかな、と思うのですがどうなんでしょうか?あと、iPod touchにはニコニコ動画の公式アプリは入れられますか?

④今はx-アプリを使ってウォークマンに曲を入れているのですが、ウォークマンを買ったとして、そのx-アプリのデータを引き継いで曲を入れられるのでしょうか?それともまた1からx-アプリに入れなおさなきゃですか?
また、iPodを買ったとして、曲を入れるのはiTunesを使うんですよね?その場合は曲のダウンロードからですか?曲・動画のファイルはパソコンに残っているのですがそれを読みこませられますか?

⑤使い心地、容量などを含めて考えると、NW-886、iPod classic、iPod touchのどれがいいと思いますか?


長くなってしまいましたが、わかるものだけで構いません。よろしくお願いします。
長文・乱文失礼しました。
Yahoo!知恵袋 3833日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①32GBでは、音楽や動画をたくさん入れるなら、ゲームやグラフィック系のアプリはあまり入れない方がいいですね。すぐにメモリーがいっぱいになりますから。


③iPodTouchはアプリの種類や質を一番に求めるならオススメです。ニコニコ動画の公式アプリがあるかどうかはわかりません。


④Xアプリのデータを引き継げますので、新しいウォークマンにも転送できます。iTunesはパソコンの音楽データなどをそのままライブラリに転送できます。そしてそのままiPodに音楽を転送できます。


⑤まず質問者さんは、音質を一番重視しますか?するなら絶対にウォークマンFを強くオススメします。音質は普通でいいから、アプリの種類や質を重視するならiPodTouchを強くオススメします。iPodClassicはオススメしません。ちなみにですが、ウォークマン全シリーズは、iPod全シリーズより内部のアンプなどの造りや構造が遥かにいいので、買った時の状態で音楽をノーマルに聴くなら、iPodより遥かに高音質で聴けます。逆にハイレゾ音源対応高性能アンプを用意し、ハイレゾ音源対応高級ヘッドホンかスピーカーを用意し、ハイレゾ音源対応の超高音質音楽再生アプリを使用し、CDをハイレゾ音源でリッピングして、iPodに転送すればウォークマンとは比べものにならないくらいに超高音質になります。ただ、かなりの予算が必要になります。最低でも5万円以上はかかると思います。
Yahoo!知恵袋 3818日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3520日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3553日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3633日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3601日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3625日前view49

関連製品のQ&A