Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

Android2.2スマホとBTヘッドセットの相性・プロファイル 当...

Android2.2スマホとBTヘッドセットの相性・プロファイル 当方、DellStreakを使用しています。
手元に過去に買ったBuffaloのBMH-B01S/SVがあったのでペアリングしてみたのですが、
音声通話には使える様子なのですが(Willcomモデルなので音声通話は出来ません)、
音楽再生や動画再生の音声は出力されないのです。
設定>無線とネットワーク>Bluetooth設定においてもそれっぽい項目が見つかりません。

このヘッドセット自体はWindowsMobile6.1ClassicのPDA(hp iPaq212)ではワイヤレスイヤホンとして、
動画・音声でも使えたのですが、
AndroidOSではイヤホンとしては使えないのでしょうか?
もし他のヘッドセットを買う場合どのようなプロフィールに対応してるものを買えばいいでしょうか?
メジャーな機種と違い動作確認されていない物が多くイマイチ判断がつきません。
Android2,2対応謳っているモノならどれでも平気でしょうか?
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4692日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BMH-B01S/SVという製品の情報が少ないのでわかりませんが、BlueToothヘッドセットには規格があって、電話の通話だけがOKなものと、オーディオなどのメディア音源までOKなものとでプロファイルが変わります。(A2DPだったかな?)

このメディア音源にも対応したプロファイルが付いてるヘッドセットでないと音楽再生や動画再生の音源はヘッドセットで出力できません。

Androidでは私のGalaxySでは2.2の時も2.3に上げてからも、ちゃんとメディア再生の音源も再生されてますので、Android側の問題ではないと思います。(私のヘッドセットはA2DP対応のBluetooth2.1+EDRだったと思います)


Yahoo!知恵袋 4684日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3520日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3552日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3632日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3600日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3625日前view49

関連製品のQ&A