Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

HDDの購入方法がわかりません。どういう規格の物を選べばいいですか。...

HDDの購入方法がわかりません。どういう規格の物を選べばいいですか。 今あるウィンドウズ用のHDDを他のHDD等のドライブに交換したいです。

新規ドライブの容量は問いません。OS不具合時に備えて、バックアップ専用ソフトでバックアップを作ろうと思います。

バックアップ先は、バックアップを受け取る方のメディアは、CDではなくドライブの方が速いのでドライブに交換したいです。

今使っているこのパソコンのHDDの型番がわかりません。初心者なのでまったくわからないのです。

HDDをバッファローで検索したら、外付け、内蔵ドライブを問わないで一番安いのは1万くらいからあるのを見つけました。

しかしソフマップではHDDの新品で3000円位からあります。ソフマップのHDDはこのパソコンに接続できますか。

コネクターの形はパソコンと接続する場合、ピッタリと合いますか。製品を選ぶとき、どのような規格の物を購入すればいいですか。それらはWEB上の何処に記載しておりますか。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45386&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension2400.pdf

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10694044/-/gid=PS01020000
Seagate
(限定) Barracuda 7200.10 ST3160815AS バルク品 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:160GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:8MB 販売価格:3,980 (税込)

http://www.megasoft.co.jp/utility/ib9/

dellデスクトップパソコンDimension 2400はWindows xp home edition version 2002 service pack 3搭載し、CPU2.4GHz RAM512MB HDD80GB中15GB使用中です。

ニフティーのセキュリティーソフト、常時安全セキュリティー24、バージョン5.20を使っています。

回線業者KDDIの@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーにバッファロー有線ルーター、BBR-4HGとパソコンを接続しています。

プロバイダーのVDSL装置、沖電気のoki EV5201Bを接続しています。回答ありがとうございます。お世話になります。
Yahoo!知恵袋 5778日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
外付けHDDを購入するべし。ですかね。確かに内蔵したほうが速度は速いと思いますけど、取り付けまでがクソめんどくさいですよ。特にUltraATAの場合はジャンパーピンとか多少の英語とパソコンの知識が必要ですから。パソコンの品番でググッて製品情報などでHDDの規格がSerialATAであることを確認してからやったほうが良いです。UltraATAだと何も考えずに取り付けても、認識はしないと考えてください。
Yahoo!知恵袋 5771日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
37
Views
質問者が納得結論から言いますと、アップグレードはお勧めしません。 CPUの性能が低いため、7を導入してもOSを動かすのが精いっぱいなくらいです。 そのうえPhotoshopなど編集系ソフトを多用すると、遅くなってしまうのは目に見えています。 もう10年もたてば劣化も起きていることでしょうから、7にアップグレードして負荷がかかって壊れる可能性も十分に考えられます。 core i5 メモリ8GB 程度のパソコンへの買い替えのほうがよろしいかと思います。 HD Graphics内臓ですので、YouTubeの1080p...
3979日前view37
全般
122
Views
質問者が納得Windows起動画面が表示されているのでしたら、その前に BIOSが起動していますので、再起動後F2キーを押し続けて いると、BIOS画面が出ると思うのですが。 どうしても出ないようでしたら、一度HDDなど起動可能な ドライブを全てはずしてしまうとか。
4287日前view122
全般
105
Views
質問者が納得エラーメッセージを信じるならば、メモリに問題がある。メモリを交換すればいいかも知れないけどね。
4776日前view105
全般
86
Views
質問者が納得HDDの空きが残り2%もないというのは厳しいと思います。経験的に残り10%程度を切るとすごく遅くなりがちです。 あとPCは使っていると遅くなってきますので、HDDのデフラグや、驚速などの高速化ユーティリティを定期的に走らせないと低下します。ゲームは特にリソースを使いますので顕著だと思います。
4777日前view86
全般
90
Views
質問者が納得ブルー画面は、重大な不具合が発生したということです。 HDDの故障だったり、メモリーの故障だったりなどなどします。 質問者さまの状態でしたら、修理が必要になります メーカーに修理依頼をされることをお勧めいたします。
4820日前view90

関連製品のQ&A