Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

グラフィックボード増設したら画面が大きくなった(HIS 5450 S...

グラフィックボード増設したら画面が大きくなった(HIS 5450 Silence 512MB DDR3 PCI )HIS 5450 Silence 512MB DDR3 PCI http://www.hisdigital.com/un/product2-580.shtml↑のグラフィックボードを自分のPC(PCIバス)に増設してインストールしました。インストールが完了して、再起動すると画面やアイコンやブラウザが大きくなっていました。「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」→「画面の設定」で解像度をMAX(1024×768)にしても少し小さくなっただけで大きいままでした。デバイスマネージャーを見ると「ディスプレイアダプタ」の項目に、『ATI Radeon HD 5450』と『RADEON XPRESS 200 Series』の2つがありました。前者のほうは今回増設したグラフィックボードで、後者は元からPCに内臓されているグラフィックコントローラ(チップセットに内臓)です。『RADEON XPRESS 200 Series』はもう必要ないかと思い、デバイスマネージャーの画面で削除(アンインストール)してまた再起動すると『RADEON XPRESS 200 Series』がまた自動的にインストールされました。すると、「画面の設定」画面が添付画像のようになり、解像度も1280×1024まで増えて画面サイズが元通りになりますが、使用しているGPUは増設したグラフィックボードではなく、『RADEON XPRESS 200 Series』になっていると思います。現在の状態をまとめると・・・・画面のサイズは元に戻ったが、添付画像から察するに使用しているGPUが増設したグラボのではなく、元から内臓されている『RADEON XPRESS 200 Series』?・デバイスマネージャーの「ディスプレイアダプタ」には、『ATI Radeon HD 5450』と『RADEON XPRESS 200 Series』が表示されていて、両方とも「プロパティ」→「全般タブ」で『このデバイスは正常に動作しています』と表示されているが『ATI Radeon HD 5450』のほうの「プロパティ」→「リソースタブ」で『このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません』と表示されている新しく増設したグラフィックボードを使用するにはどうすればよいのでしょうか?あと、元から内臓されている『RADEON XPRESS 200 Series』はアンインストールして、取り外した方がいいのでしょうか?そのままグラボ増設後、残しておいても(インストールしたまま)問題ないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4855日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんはPCIグラフィックの場合PnP(プラグアンドプレイ)でIRQ、メモリ領域を自動調整します。IRQのハンドリング機能が古いチップの場合うまく働きませんので、自動調整出来ていないのです。VGAが使用するIRQ・メモリ領域が衝突(バッティング)してしまいますので1. BIOSでRADEON XPRESS 200 SeriesのVGA機能を無効にする2. BIOSでPCIグラフィックが優先(プライマリ)になるように設定3. WindowsでHIS 5450が使用するIRQ・メモリ領域が衝突(バッティング)しない様に値を変更IRQ・メモリ領域の値はPCの環境によりますのでこちらでは教えられません。内蔵VGAが無効に出来ればベストですが最近PCI-Eの物と異なりPCIはハードの知識が必要です。追記回答3ですね変更はデバイスマネージャ→「ディスプレイアダプタ」→「ATI Radeon HD 5450」→リソースで自動設定のチェックを外して”設定の変更”をクリックしてください競合するディバイスに表示が無くなればOK駄目なら競合しているディバイス側を変更する
Yahoo!知恵袋 4841日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
163
Views
質問者が納得fallout3は現代のスペックならあまり問題は無いと思いますが、ArmA2はちょこっときついと思います。しかし、low-FPS(所謂重い状態)に慣れてるのなら、ゲームのビデオ設定を下げれば多少は行けると思います。一応書いてあるカスタマイズをすれば割と行けるかもしれません。それならビデオカードも一緒にご購入されると良いと思います。ちなみに、ArmA2はRadeonとの愛称が悪くて、致命的なエラーが多発するとの情報が良く出ています。ArmA2は自分のPC上で100ユニット以上のAIを動かしているので、CPUも...
4779日前view163
全般
105
Views
質問者が納得Windowsサーバーら、Windows搭載解析用ワークステーションやらでも300万は軽く超えます自作パソコンだとIntelのXEON X7460、AMDのOpteron 8435がどちらも30万SUPER TALENTのSSDでRAIDDrive GSが85万仮にEVGA製Xeonマザーボード「X8QB6-F」にXeon X7460を4個で120万、RAIDDriver GSを7個で510万、6万の8Gメモリを32個で192万、マザー本体とケースで60万で合計882万になります。グラフィックや電源、ハード...
4793日前view105
全般
109
Views
質問者が納得勘違いしてるよGeForce210は200シリーズ最低の性能ミドルクラスではないよ7倍くらいは違うのだからHD4870とは比較にならないよ安いから壊れた時用に買っておこうとしなくてもいいよしかも、GeForceはやめておこうRadeonを使っているのなら同じRadeonから選ぶほうがいいドライバの関係がめんどくさいよグラボが壊れたら、そのときに新しいグラボを買えばいいよグラボはパソコンパーツの中でも値下がりが早いパーツの代表と言ってもいい買ってとっておくのは無駄と言っていいよ壊れたら、もっと性能のいいものを...
4803日前view109
全般
1085
Views
質問者が納得「i7-2820QM+GT540M」なら、普通に遊べます。ただし、長時間の高負荷状態ではチップセットが焦げかねません。本題ですが、コマンドラインでVRAM量の書き換えで解決します。追記こちらもあまり詳しくありません。「availablevidmem 2.0」と記述したら、「リソース使用量 ~/2048MB」となるはずです。
4811日前view1085
全般
83
Views
質問者が納得ビデオカメラでもコンデジでも動画録画方式はAVCHDを選んでください。MPEG4/AVC H264 録画方式はブルーレイに直接取り込み出来ませんよ。ただフルハイビジヨンと記載されていても、録画方式にはいろいろありますから、AVCHD以外はパソコンでの格闘となりますから、注意が必要です。フルハイビジョンの動画はパソコンはレベルの高い製品でないと編集できませんよ。15万から20万円くらいのものが必要です。ビデオカメラで少し古いタイプで、安くていいものありますから、絶対お買い得品です。http://kakaku....
4811日前view83

関連製品のQ&A