Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

H264での高画質エンコード現在、HDキャプチャしたものを編集し、ニ...

H264での高画質エンコード現在、HDキャプチャしたものを編集し、ニコニコ動画のサイズにリサイズして投稿しようと考えています。その際はH264の形式にエンコードするつもりで先日より色々勉強しているのですが、思った画質にたどり着けません。現在エンコードにはAviutlを使用しています。使用しているフィルタは、Lanczos 3-lobed 、YC伸張、アンシャープマスク、(色調補正)を使用しています。(ウェーブレット3DNR2はどうやっても導入出来なかったので使っていません)あと、60fps→30fpsに変換しています。フィルタかける順序もこの通りになっています。ビットレートは映像に890、音声に64振っています。エンコードの設定は、3パスなこと以外は一般的な感じです。エンコード後の画質ですが、色調補正を除いたフィルタを使ったものは、ロングカメラの状態だと輪郭がぼやけてイマイチです。↓参考http://www.nicovideo.jp/watch/sm8345445 色調補正を使ったもの(コントラスト↑、ガンマ↓、彩度ちょっと↓)は調整が悪いのか、やたら暗いものに仕上がりました。(圧縮後のサイズはどれも16.5M程度です)黒ベタ等も試してみましたが、効果はイマイチでした。あとの解決手段と言えば、現在の512*288を800*450にすることぐらいしか思い浮かばないのですが、有効でしょうか?(ファイルの大きさが少し心配ですが。。。)いずれにしてもモニタサイズで再生すると、かなり粗が目立ちます。現状、200分の1以下に圧縮しているので、かなり粗くなるのは承知ですが、せめて他の高画質な方々の水準でアップロードしたいと考えています。より高画質を追求する上でのテクニック、ツール等をご教授願えないでしょうか?目指している画質は、まずは輪郭をはっきりさせること、その後細部をこだわっていきたいです。下記は、変換する前のファイル情報やPCスペックを記載します。元素材:AVIファイル(3.5G)2分10秒 内容:XBOX360プレイ動画コーデック:AMV3※元素材を非圧縮にしてみたものの、ファイルが大きすぎて(約16G)まともに扱えるシロモノではなかったので、非圧縮に変換後再度エンコードというのは無理そうです。PCCPU:C2Q9550メモリ:4GGPU:RADEON HD4850HDD:640G(SATA7200rpm)×2 RAID0OS:VISTA home premium SP2キャプチャボード:intensity pro以上、乱筆で見苦しいですがどうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5666日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Wavelet3DNR2が使えないのは痛いですねVer0.08α3は試しました?こいつがだめならNL-Means filterhttp://kishibe.dyndns.tv/index.php?%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%2FNL-Means%20filter代用になるかわかりませんが効果はあると思いますよ個人的にお勧めはPrefilter for Nonlinear Sharpen→nonlinear sharpen→WarpSharpですねhttp://nextxp.net/archives/2008/06/aviutl.html一度ぼやかしてノイズを消し、そのあとでシャープをかけるみたいな感じですそれといろいろと設定を試す場合はhuffyuv等の可逆圧縮を使って中間ファイルを生成これを編集したほうが手間がはぶけますよ非圧縮AVIよりはかなりいいはず
Yahoo!知恵袋 5663日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
163
Views
質問者が納得fallout3は現代のスペックならあまり問題は無いと思いますが、ArmA2はちょこっときついと思います。しかし、low-FPS(所謂重い状態)に慣れてるのなら、ゲームのビデオ設定を下げれば多少は行けると思います。一応書いてあるカスタマイズをすれば割と行けるかもしれません。それならビデオカードも一緒にご購入されると良いと思います。ちなみに、ArmA2はRadeonとの愛称が悪くて、致命的なエラーが多発するとの情報が良く出ています。ArmA2は自分のPC上で100ユニット以上のAIを動かしているので、CPUも...
5064日前view163
全般
105
Views
質問者が納得Windowsサーバーら、Windows搭載解析用ワークステーションやらでも300万は軽く超えます自作パソコンだとIntelのXEON X7460、AMDのOpteron 8435がどちらも30万SUPER TALENTのSSDでRAIDDrive GSが85万仮にEVGA製Xeonマザーボード「X8QB6-F」にXeon X7460を4個で120万、RAIDDriver GSを7個で510万、6万の8Gメモリを32個で192万、マザー本体とケースで60万で合計882万になります。グラフィックや電源、ハード...
5078日前view105
全般
109
Views
質問者が納得勘違いしてるよGeForce210は200シリーズ最低の性能ミドルクラスではないよ7倍くらいは違うのだからHD4870とは比較にならないよ安いから壊れた時用に買っておこうとしなくてもいいよしかも、GeForceはやめておこうRadeonを使っているのなら同じRadeonから選ぶほうがいいドライバの関係がめんどくさいよグラボが壊れたら、そのときに新しいグラボを買えばいいよグラボはパソコンパーツの中でも値下がりが早いパーツの代表と言ってもいい買ってとっておくのは無駄と言っていいよ壊れたら、もっと性能のいいものを...
5088日前view109
全般
1085
Views
質問者が納得「i7-2820QM+GT540M」なら、普通に遊べます。ただし、長時間の高負荷状態ではチップセットが焦げかねません。本題ですが、コマンドラインでVRAM量の書き換えで解決します。追記こちらもあまり詳しくありません。「availablevidmem 2.0」と記述したら、「リソース使用量 ~/2048MB」となるはずです。
5097日前view1085
全般
83
Views
質問者が納得ビデオカメラでもコンデジでも動画録画方式はAVCHDを選んでください。MPEG4/AVC H264 録画方式はブルーレイに直接取り込み出来ませんよ。ただフルハイビジヨンと記載されていても、録画方式にはいろいろありますから、AVCHD以外はパソコンでの格闘となりますから、注意が必要です。フルハイビジョンの動画はパソコンはレベルの高い製品でないと編集できませんよ。15万から20万円くらいのものが必要です。ビデオカメラで少し古いタイプで、安くていいものありますから、絶対お買い得品です。http://kakaku....
5096日前view83

関連製品のQ&A