Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

ピンマイクとWebカメラを使って録画したいのですが、PCのセットアッ...

ピンマイクとWebカメラを使って録画したいのですが、PCのセットアップ方法が分かりません。

素人の質問で恐縮ですが、お付き合いください。

使用機器は次の通りです。 ピンマイク:サンワサプライ MM-MC26
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-MM-MC26-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/B00AXTVIHW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1412220578&sr=8-1&keywords=mm-mc26


Webカメラ:ロジクール C929t
http://www.amazon.co.jp/LOGICOOL-HD-C920t/dp/B00E6KGBXU/ref=dp_ob_title_ce


PCはSony VAIOノートを使用しています。3年程前に購入
OSはWindows 7


ロジクールWebカメラをUSBへ、ピンマイクをマイク端子(イヤホンの差し込み口と同じ)に差し込んで色々と試してみたものの、どうもピンマイクから音声が入力されているとは思えないのです。

Webカメラ自体に音が入力されるマイクが装備されているのですが、もっと音をクリアにしたいと考えてピンマイクを購入しました。

そもそもピンマイクの使い方が分かりません・・・

ピンマイクが正しく稼働しているか、スカイプでテストしてみようと試みました。ピンマイクをマイク端子に差し込むと・・・今度はPCのスピーカーから音が出ませんので、スカイプ音声サービスが何を言っているのか分からず・・・ピンマイクをマイク端子から外すと、もちろんPCから音が聞こえてきます(当たり前ですよね・・・汗)

ということで、まずは、ピンマイクの正しい使い方についてヒントをいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3554日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
【ピンマイクをマイク端子に差し込むと・・・今度はPCのスピーカーから音が出ませんので、】

「マイク端子」・・・となっていますが、

もしかしたら「ヘッドセット端子(コンボ端子)」・・・じゃないでしょうか?

それか、やっぱり「マイク端子」なのでしょうか。


ヘッドセット端子に通常のパソコン用マイク(サンワサプライ MM-MC26)を差し込むと「ヘッドホン」として扱われてしまうので、マイクとして使えないどころか音も出なくなってしまいます(ヘッドホンが差し込まれたと判断されてしまうため)。

質問の挙動だと、マイク端子ではなくて「ヘッドセット端子(コンボ端子)」っぽい雰囲気なのですが、どうでしょうか?。

ヘッドセット端子でマイクを使う場合は、ヘッドセット端子用のマイクやヘッドセット、スマートフォン等で使われているマイク付きイヤホン等の専用品が必要になります。

ヘッドセット端子は、
一般的なヘッドホン(イヤホン)はそのまま差し込んで使用できるのですが、マイクに限っては専用タイプが必要になります。

通常のパソコン用マイク(サンワサプライ MM-MC26)でも使用は可能ですが、それをするにはヘッドホン用とマイク用とに差し込みが分かれている分岐ケーブルが必要になります。
(四極⇒三極ヘッドホン・三極マイク)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-%CF%863-5mm-%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%80%90%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%80%91-Z35M4CFEM/dp/B00MRRUJPA/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1412245971&sr=8-13&keywords=%E5%9B%9B%E6%A5%B5%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B

分岐ケーブルには「CTIA規格(こちらが主流)」と「OMTP規格」があるようですが、質問者さんのVAIOが「ヘッドセット端子(コンボ端子)」タイプだとして、どちらの規格が使われているのかは質問では分かりませんのでメーカーに問い合わされたほうが確実です。

「ヘッドセット端子(コンボ端子)」ではなくて【マイク端子】なら該当しませんのでこの回答はスルーして下さい。
Yahoo!知恵袋 3554日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3530日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3549日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3549日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3551日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3552日前view66

関連製品のQ&A