Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

初自作PCを組むのでアドバイスをお願いします。 用途はインターネット...

初自作PCを組むのでアドバイスをお願いします。 用途はインターネット、メール、写真・動画の取り込み、xpモードの使用、VisualStudio2010Express+SQL Server 2008R2 Expressでの開発、Java(Android開発)、PCゲーム(オンラインゲームはしません)です。
後々TVキャプチャをすることも考えています。また、RAIDやマルチディスプレイも将来的には手を出していきたいです。
予算は17~18万程度です。
取り合えず日経WinPCの雑誌を読み漁り以下のような構成案に行き着きました。
ある程度の静音性、冷却性能、拡張性、体感速度を考慮したつもりです。
この構成で稼動に問題ないか皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
また、埃対策、組み立て時にあった方がよい工具、長く使えるかなどもお願いします。
※工具はドライバーぐらいしかないです。

・OS:Microsoft Windows7 Ultimate 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版
・MB:ASUS P8Z68-V
→本当はASUS P8Z68-V PROが理想ですが予算の都合上上記に。サラウンドシステムDTS Surround Sensation UltraPCが非搭載になるのでその影響が心配です。SATA600はSSDしか恩恵受けるものはないと思うので、2本で十分と思っています。
・CPU:Core i5 2500K
→本当はCore i7 2600Kが理想ですが予算の都合上上記に。
・CPUクーラー:オウルテック 無双 (MUSOU) ver.IV Ultimate OWL-CCSH01F
・SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
・HDD:western digital WD25EZRX [2.5TB SATA600]
→タイの洪水でめちゃ高くて7200回転の2TB以上のモデルは手が出せません。
・メモリ:corsair CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
・PCケース:cooler master Enforcer SGC-1000-KWN1-JP
・blu-ray:pioneer BDR-206MBK バルク
・液晶ディスプレイ:三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
・電源:corsair CMPSU-750HX
→プラグインとフラットケーブル、Silver認証に惹かれました。
・グラフィックボード:SAPPHIRE VAPOR-X HD6750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP OC VERSION [PCIExp 1GB]
・マウス/キーボード:Logicool Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
→本当はLogicoolのキーボードK800とマウスM950が欲しいのですが予算の都合上上記に。
・ファンコントローラ:Ainex FM-08
・カードリーダ:Ainex PF-013CR
・無線LAN:NEC AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
→PCやNASは有線のギガビットLANへ、スマホやプリンターは無線で接続予定です。
・ケースファン:cooler master Mega Flow 200
Yahoo!知恵袋 4562日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
良いと思いますが、メモリはASUSは動作確認リストを公開してるので
その中から選ぶと良いです

それと、SSDを入れたら、仮想メモリとTempとネットキャッシュとインデックスは
HDDにセットした方が良いです
どれも一時増減が有るフォルダです
Yahoo!知恵袋 4561日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3575日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3661日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3665日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3668日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3680日前view57