Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

ドコモの2台持ちを検討しています。 【携帯】・・・電話・メール専用 ...

ドコモの2台持ちを検討しています。 【携帯】・・・電話・メール専用
メール放題プラン 約1000円。
i-modeは使わない。

【スマホ】Web・アプリ等
定額データプラン スタンダードバリュー 1525円~
3G回線は使わず、Wi-Fiで接続。

上記のように使おうと考えていたのですが、
スマホもメール放題プラン契約出来るようですね。

スマホもメール放題で契約すれば、
約2000円で2台持ちが可能と言う事になるのでしょうか・・・?

Xiも検討しましたが、勤務先はエリア内ですが、
自宅がエリア外なので、あまり意味ないかなと思っています。

ドコモのHPを見ても料金が複雑でよくわかりません。
詳しい方、ご教示ください。
Yahoo!知恵袋 4619日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Wi-Fiはどのように使用する予定ですか?

ポケットWi-Fiにすれば多少の料金の削減にはなると思いますが多少面倒です(結局3台持ち、機器の持ち歩きや充電など・・・)

基本的に外出先でネット接続する場合には公衆無線LANに接続しないとネット環境は得られず接続ごとにパスワードを求められたりして面倒です・・・。

無料の公衆無線LANもありますがほとんどの接続ポイントは有料の場合が多いです。

3G回線を利用しないで使用するのははっきり言って現実的ではありません。

ガラケーで1000円ほどは可能だと思いますがスマホで1000円で使用するというのは非現実的で『何のためにスマホを持っているの?』と言うようになってしまいます・・・。

スマートフォンを外出先でネット接続をしないのであれば確かに1000円ほどで使用できますが単に電子手帳的、ゲーム機感覚のようになってしまいます。

公衆無線LANもいろいろありますがはっきり言って電波が安定しなく非常に使いにくいです(実際使っていての感想)
地下鉄駅構内では安定しますがネット接続のたび駅に行くのも・・・。

私はガラケー+iPhoneと言うように持っていましたがガラケーはタイプシンプル、iPhoneは通話はほとんど無しで使用していました。
両方の料金を合わせて10000円ほどでした、私個人の感想ですがやはりガラケーは1000円ほどでおさまってもスマホを1000円で抑えるのではスマートフォンの機能を10%ほどしか使わないのではと思います。

人それぞれなのでなんともいえませんがスマホのよさは3G通信が出来てこそと言うように感じます。


---追記---

確かにWIMAXの方が安いですね、でも先ほども記載しましたが個人的ですが三台持って歩くことやポケットWi-Fiの電池の心配をするのが面倒だと思います。

そのあたりをまあしょうがないと考えるのであれば絶対的に安いと思います。

私は面倒なので安いのはいいのですが、ぽけっとWi-Fiはやめました。

もしポケットWi-Fiでというのであれば毎月の基本使用料のかからないiPod touchはいかがでしょう?
容量も多くほとんどiPhoneと変わりませんよ(笑)

もう一言・・・。

毎月の基本使用料を払うのであればヤフオクや中古屋さんでドコモのスマホを購入して使う方法もありますよ(笑)

私はいまSIMフリーiPhone4をドコモで、Xperiaをテザリングで使用中です!!
Yahoo!知恵袋 4614日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3589日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3675日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3679日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3682日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3694日前view57