Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
46
view
全般

PDFのリンクとしおりの表示について 初めまして。よろしくおねがいし...

PDFのリンクとしおりの表示について 初めまして。よろしくおねがいします。

仕事で調べても分からないことが有るので
お聞きしたいのですが…

inDesignで組んだ、1000ページ近い本を
全てPDFに書き出し、目次からそれぞれのページに
リンクとしおりを付ける作業をしています。
最終的に、HPにアップし誰でもダウンロードできる状態に
しなくてはなりません。

試しに100ページほどやってみたのですが、
リンクとしおりを付けることはできたのですが、
ページによって表示される拡大率がバラバラに表示されてしまいます。
全体表示にして作業をしていたつもりだったのですが…

1ぺーじづつ再リンク、再しおり付けをする意外の方法で
一括で表示を統一させることはか可能でしょうか?

そして、このようにならない為にはどのように
作業すれば良いのでしょうか?

Acrobat9 MacOS10.6です。

アドバイスよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4777日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Acrobatのサポートページからのコピペです。私はバラツイた表示サイズはこの方法で統一するようにしていま

「1 つまたは複数のページのトリミング

1.文書/ページのトリミングを選択します。
2.左上隅のポップアップメニューで「トリミングサイズ」を選択したまま、次に「余白の制御」の「上」、「下」、「左」および「右」の値を調整します。
サムネールページ表示の黒い長方形は、トリミングされたページの調整後の境界線を示します。

3.(オプション)ポップアップメニューで 1 つずつ、「アートサイズ」、「仕上がりサイズ」および「裁ち落としサイズ」を選択して、毎回「余白の制御」の各値を調整します。これらの調整後の境界線は、それぞれ、サムネールページ表示の赤、緑、青の長方形で示されます。
4.必要に応じて、「ページサイズを変更」のその他のオプションを選択します。
5.必要に応じて、「ページ範囲」の設定を指定します。

Acrobatのサポートページからコピペです



デフォルトでは、「トリミング」プロパティが選択されているため、余白に指定した値で、トリミング領域が決まります。ダイアログボックスのプレビュー領域には、選択するプロパティによって、余白がそれぞれ異なる色のボックスとして表示されます。「すべての領域を表示」を選択すると、すべてのプロパティが同時にプレビューされます。調整したいページ領域を選択した上で、余白の制御を行ってください。」
Yahoo!知恵袋 4770日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3737日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3823日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3827日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3830日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3843日前view57