Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
159
view
全般

dreamweaverとwordpressを用いてHPを作りたいので...

dreamweaverとwordpressを用いてHPを作りたいのですが 本格的なホームページを作成しようと思い、情報を集めていました。
調べていくと、
・ホームページはdreamweaver、
・ブログはwordpress
がメジャーで利用者も多く、自由度が高いということが分かり、
これらをインストールすることにしました。

dreamweaverは、
Design & Photo Premium(adobeのパッケージ)をアドバンスクール(インターネット教材と抱き合わせ販売している業者)で購入し(まだ届いていませんが、結構なボリュームのソフトに関する教材がついてきます)、
wordpressは、既にXserver(月額1000円程のレンタルサーバーを契約)に取得した独自ドメインを設定し、そこにインストールしました。

各々のソフトは大まかにどのようなことができるかは理解しているつもりですが、現在ここから勉強するにあたって、どこからどのような順番で取り掛かっていくべきか全体的なビジョンが見えてきません。
具体的には以下のような構成でホームページを作っていきたいのですが、本格的にホームページを作っている方からのアドバイスを頂戴したく、ご質問させて頂いた次第です。

・あるカテゴリー(ここではどんなカテゴリーの商品か申し上げられません)の用品の紹介のページ(スペック、特徴、価格、写真など)
・そのカテゴリーの用品を選ぶ際の基礎知識、豆知識
・ブログ(新製品についてのレビューや業界情報)
・情報交換掲示板

たとえばそのカテゴリーが化粧品だとしたら、
・それぞれの商品の紹介ページ
・化粧品の使い方、選び方、基礎知識
・ブログ(有名人御用達情報、使用した感想)
・ページの閲覧者による化粧や化粧品に関する相談や議論、情報交換をするための掲示板
というようなイメージです。

尚、ブログだけ独立したサイトをよく見かけますが、できればブログもホームページのデザインの中に差し込みたいと考えています。

~dreamweaverとwordpressを選択した理由~

・私はインターネット検索などを使った情報収集が得意な方なので、利用者が多く情報が多いであろうものを選ぼうと思った
・今回ホームページを作る目的が、
★最終的にはそのページで商売をしようと思っている(私の知識のある得意な分野の商品の販売やアフィリエイト)
★あるアーティストを応援する凝ったデザインのホームページを作りたい
★以前からホームページ作りに興味があり、商売で売り上げを出せなくてもホームページ作成自体を仕事にしたり
そういった業種に転職するのもアリかと思っている
為、ソフト自体の自由どが高く、幅広いことができると良いと思った。(その分勉強が大変なことは理解しています)


現在は先にwordpressの勉強を始めたところですが、「dreamweaverが先のほうが良い」とか、「photoshopやillustraterが先」とか、どんな情報でもアドバイスでも、詳しい方のご意見を頂戴できたらと思います。
Yahoo!知恵袋 4244日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まずは、HTMLやCSSなどの基本的な言語の勉強からですね。
ドリームウィーバーは、ホームページ制作ソフトというよりも、「ホームページ制作“支援”ソフト」と呼ばれています。
基本的な言語を熟知しており、自分で自由にホームページを制作できる人が、作業効率を上げる為に使用するソフトです。
なので、ドリームウィーバーの操作方法だけを勉強しても全く意味がありません。
もちろん、ソフトを使う上で最初に操作方法を勉強することはあるでしょうが、それと並行して、HTMLやCSSなどの基本的な言語の勉強を行ってください。
逆に言えば、そういう言語を理解している人は、“ドリームウィーバーの操作方法”ということについて特にわざわざ勉強しなくても、普通に使用できます。

「wordpress」は手軽にブログなどのシステムを構築できるので、利用者が増えています。
しかし、それを商売に利用するのであれば、「wordpressを使える」というだけでは不充分で、wordpressの内部的なシステムを編集してカスタマイズまで出来るようになる必要があります。
その為には、プログラムの「PHP」や、データベースの「MySQL」などを熟知している必要があります。

また、それらと並行して、デザインについても勉強する必要があるでしょう。
使用するソフトは、ファイアワークス、フォトショップ、イラストレータなど。
ソフトの使い方はもちろん勉強する必要がありますが、「ソフトが使えればデザインが制作できる」というわけではありません。
WEBのデザインを理論的に解説している本が市販されていますし、デザインの良いホームページを紹介しているリンク集ホームページも多数ありますので、そいういうものを参考にしながら勉強してみてください。

というわけで、おおまかな勉強の順番としては……、

(1)HTMLやCSSなどの言語
(2)ドリームウィーバーを使用した効率的なホームページ制作
(3)フォトショップやイラストレータの操作方法
(4)WEBのデザイン
(5)PHPやMySQLでのシステム構築
(6)wordpressを利用した効率的なシステム構築

(1)と(2)、(3)と(4)、(5)と(6)、については並行して勉強してもいいでしょう。
また、(2)と(3)の勉強も、並行して進めることになります。
(3)(4)のデザインの勉強については、全体を通して常に行い続ける必要があります。

道程は長いので、地道に頑張ってください。
頑張って勉強すれば、早ければ5年くらいで、商用のホームページを制作できるようになると思います。
Yahoo!知恵袋 4237日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3588日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3674日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3678日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3681日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3694日前view57