Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
339
view
全般

SoftBankのC02LC高速データ通信USBスティック契約につい...

SoftBankのC02LC高速データ通信USBスティック契約について。先日街頭キャンペーンで上記製品+HPのミニパソコンの購入契約をしました。衝動買いに近いものがあったので皆さんの客観的なご意見をお聞かせ下さい。■現在はYahooのADSL50M(月額4500円程度)を使用していますが、将来的には光にしたいと思っていました。最近仕事が忙しく、ネットは1~2週間に1時間程度しかしてません。定額料金払うのもったいないとやや感じていました。■デスクトップPC使用ですが、ノートもあればいいなと思うことがあります。■契約したのはデータ定額制のもので、2900円~最大6880円(月額/PC代込み)※27ヶ月以降は1000円~4980円■この製品はプロバイダーの必要がないらしいので、メール等必要なものは残してそちらは解約しようかと検討中。今の私のネットスタイル(あまり使わない月もある)には、合っているんじゃないかと思い切って契約しましたが、じっくり考えてみると今すぐノートPCが「必要」というわけでもないし、通信費がパケット制というのも初めてのことで、例えばネット通販を20分ほどしたらどれくらいパケット消費するのか……本当に今のスタイルより合っているのか不安になりました。良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5145日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、確認なのですが、あまり使わない月があるのは家の回線も含めてですか?それとも外の場合のみですか?前者なら、逆に家の回線を解約してモバイルだけという手もあります。光にするメリットは大量にダウンロードしたり動画を見たりする場合には効果がありますが、たまにWebを閲覧する程度ならあまりメリットが感じられない可能性があります。後者であれば解約する手はあると思いますが、パソコンつきの場合、期間などが決まっていて短期間で違約金が発生することはないですか?(あれば契約時に説明があったと思いますが)、無ければやめてもよいかもしれません。実際に使っている私の考えですが、PCの場合、Webが使うパケット数はかなり大目なので、使う月で節約する、というのはあまり考えないほうがいいと思います。上限まで達すると思って計算されたほうがよいと思います。
Yahoo!知恵袋 5143日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3578日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3664日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3668日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3671日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3683日前view57