Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

HP制作に精通してる方(プロアマ問わず)に質問です。無料レンタルHP...

HP制作に精通してる方(プロアマ問わず)に質問です。無料レンタルHPでゲームの攻略サイトを運営しています。1日の平均アクセスは600で、週末は1000を越える程度です。そのサイトは一ヶ月に10ぐらいお礼のメールを頂くほど、情報をUPしてる為ボリュームが凄く、それが安定したアクセスの要因かと思われます。しかし、同じソフトの攻略サイトを覗いてみると1日アクセスが2000~3000もあり「凄いな、上には上がいるもんだ」と尊敬の目でサイトのコンテンツを覗いたら、手抜きだらけでした。全てのコンテンツが途中で書くのを止めてる状態なのです。正しい例)帝都ヴィンラルそのサイト例)帝都ヴィどうしてこんなサイトが1日2000~3000以上もアクセスあるのかが理解できません。どうやったら2000~3000アクセスもいくのでしょうか?何かノウハウがあれば教えて頂きたく思います。そのライバルサイトの特徴は攻略サイトをいくつも量産して、自分のサイトを相互し合っています。自分はこうしてアクセスを伸ばしている。ノウハウ等教えてください。そのライバルサイトだけには負けたくないです。トラフィックとか、宣伝目的の書き込みは止めて下さい。必要であれば補足に自分のサイトURLを貼ります。
Yahoo!知恵袋 5257日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プロです。挙げられている数字がユニークユーザ(UU)なのかページビュー(PV)なのか不明ですが、まず求めるキーワードでの検索順位を確認してみてください。例えば「ゲーム攻略」や、特定のゲームに絞っているなら「タイトル 攻略」といった形です。ライバルが上位ならば、内容はともかくとしてライバルの方がSEOのノウハウをうまく実行できているという事です。ただ、アクセスカウンターを表示させているならば、ライバルサイトでF5を押してカウントが上がるようでしたら、そこまで差は無いと思えます。ただのPV水増しカウンターですので、予想できるUUは5分の一前後です。逆に質問者さんの1日平均600というのは、UUですか?それともPVですか?UUなら辛うじて勝っているかも知れませんが、PVだとしたら完全に負けています。解析ツールに何を使われているのが不明なので既に使われていたら失礼かと思いますが、SEOの効果を解析するためにもGoogleAnalyticsを導入してより精度の高い解析をされることを勧めます。その他、自分が実際に趣味の個人サイトで行っているSEO効果を高めるノウハウを箇条書きにします。・XHTMLの最適化・タイトル、キーワード、概要の最適化・Google、Yahoo、Bingへのウェブマスターツール登録・RSSのFeedBurner登録・記事単位ではてなブックマークなどソーシャルブックマークボタン導入・twitterとの連動しかし、ゲーム攻略などの個人サイトで月に数件お礼メールを頂けるというのは滅多に無いと思いますので、それはユーザー満足を得ているということです。運営方針に間違いは無いと思います。後はSEOに注力し、新規のお客さんを得れば効果は得られると思います。
Yahoo!知恵袋 5251日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3588日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3674日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3678日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3681日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3693日前view57