Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
148
view
全般

【HTML】画像表示の仕方教えて下さい【フレーム】HP作成は初心者で...

【HTML】画像表示の仕方教えて下さい【フレーム】HP作成は初心者です。どこまで質問の内容を具体的に書けばよいのか分からないので無駄な部分、もしくは足りない部分がありましたらすみません。足りない部分は指摘お願いします。今、私は講座などを参考にしながらメモ帳にHTMLを使って2分割のフレームを作成しています。(左にリンクを張り、右に画像を表示させる、イラストページを作りたいのです)他のページ(空白のメモ帳でも)で同じタグを張ると、画像は表示されるのですがなぜかフレーム用のhtmlを使うと表示されません。右左の2つを表示させるページ(1)、左側のページ(2)右側のページ(3)と略させて頂きます。(1)には<!DOCTYPE HTML PUBLIC ~><html><head><title>~略~</title><frameset COLS="200,1000" border="20" Bordercolor="pink"><frame src="main/hidari.html" name="hidari" scrolling="auto" noresize><frame src="main/migi.html" name="migi" scrolling="auto"><noframes><body><p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</p></body></noframes></frameset></head> </html>を入力して、(2)には<!DOCTYPE略などを入れhtmlとbody内にリンクを張っていて、(3)は<!DOCTYPE略を入れた以外にまだ何もしていないのですがどこか間違っているところがあるのでしょうか・・・?基本、(2)(3)で2分割のフレームを作らせる命令以外には何も書かなくていいのかなと思ったけれども(1)には他にも入れなければいけないものがあるのですか?ちなみに☆が画像のリンクで、それを押すとNotfoundとでますが右にリンクするようには設定できています。でも、homeへのリンクが左側でしか変わらない上にNotfoundになってしまいます。<a href="index.htm" target="_top">home</a>と打ってあります。(1)はHP作成用のフォルダにあり、(2)(3)はその中のmainというフォルダに入っています。上の内容とはあまり関係ないですが、画像にあるピンクのバーを違う風に装飾したいのでよかったらこちらも教えて頂きたいです。
Yahoo!知恵袋 5257日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
<!DOCTYPE HTML PUBLIC ~>中途半端なdoctypeは不要。削除してください。書くならStrictかTransitional(フレーム内に表示する普通のページ)やFrameset(<frameset>が書かれたページのみ)まできっちりと。(初心者のページでよく見かけますが、どこでこんなのを書けと説明されているんでしょうか…)http://www.tagindex.com/html_tag/basic/doctype.html<frameset>は<head>内に書かない。</head>の下に書きましょう。<h<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">tml><head><title>~略~</title></head><frameset COLS="200,*" border="20" Bordercolor="pink"><frame src="main/hidari.html" name="hidari" scrolling="auto" noresize><frame src="main/migi.html" name="migi" scrolling="auto"><noframes><body><p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</p></body></noframes></frameset></html><a href="index.htm" target="_top">home</a>hidari.htmlは「main」フォルダの中にあるのですから、同階層のファイルをリンク先に指定するなら「main」の中にindex.htmがある必要があります。「HP作成用のフォルダ」にある(1)index.htmをリンク先に指定するならhref="../index.htm" です。(「../」で一つ上の階層の、と言う意味)画像の指定も同じ間違いをしているのではありませんか?>ピンクのバーを<frameset COLS="200,*" border="20" Bordercolor="pink">ここで、ピンク色のborder(境界線)を指定しています。ちなみに、「bordercolor=""」という属性での指定は、ブラウザによっては反映されません。
Yahoo!知恵袋 5257日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3588日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3674日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3678日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3681日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3693日前view57