Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

ソフトバンクからドコモへの機種変更(乗り換え?)で迷ってます。お勧め...

ソフトバンクからドコモへの機種変更(乗り換え?)で迷ってます。お勧め機種や何か利点などの『後ひとつ背中を押すもの』があればお願いします。ソフトバンク系列は東京デジタルフォン時代から使っていたので、もしかしたら愛着のようなものもあったのかもしれませんが、掲示板などでSBが叩かれてもキャリア変更をしようとは思いもつきませんでした。しかし、最近明確な理由も無く『SBはもう良いかな?』と感じ始めました。家族も全員ドコモ・知り合いもドコモ・友人もドコモなど、周りにはドコモユーザーが多くドコモを勧められています。今日も近場のドコモショップへいき、パンフレットとモックを睨めっこしながら考えていました。私があまりに長い時間唸っていたので、店員さんもお伺いに来てくれましたが、今ひとつ踏ん切りがつかないのか、聞きたいことも聞けず『見てるだけですから^^;』とそそくさとお店を出てきてしまいました。夕食後もドコモのHPやパンフレットを見ながら考えていましたが、モヤモヤ感がぬぐえないので、ここに質問させていただきます。ドコモユーザーの方や最近他キャリアから変更された方(もしくは変更される予定の方)のドコモへの変更利点の助言をお願いします。ダラダラとまとまりの無い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。≪携帯の利用状況・希望・モヤモヤ感≫①どちらかというと待ちうけが多いです。(今の携帯でも料金が1万超えることは無いです)②日中は業務用携帯を会社から貸与されているので、私用携帯は通勤や帰宅時、休憩時に暇つぶしゲームやメールをする程度。③音楽はウォークマンを持っているので携帯では聴きません。④ドコモの羊の機能とお財布携帯に興味があります。⑤今の携帯でのワンセグの映りが悪いせいか、ワンセグは殆ど見てません。(10回/年 見たか見ないか…)⑥スマートフォンは使いこなせない自信があるので除外⑦今の携帯でネットを見るとき遅くてイラっとくるので早い方がいい⑧カメラ機能で突出した機能は求めません。(1000万画素以上っているの?)⑨SBが嫌いなのではありません。お父さん犬は可愛くて好きです。(SBに対する気持ちにポッカリ穴が開いたような感じです)⑩自分でも不思議なくらいauは変更対象になりませんでした。(もちろんキライとかじゃないです。)⑪ファミ割りで両親の携帯料金も私の名義で払えるらしい(両親曰く)ので便利だなと思ってます。
Yahoo!知恵袋 5310日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私もJ-PHONE時代からのユーザーで3回線持ってました。そのうちの1回線が10月で端末代金を払い終えることもあり、サブで無料通話のあるdocomoにMNPしました。ホワイトプランの影響でdocomoも980円プランが出てきたことも大きいです。またiモードはS!ベーシックがあるので契約せず。あとはゆうゆうコールのみですので1ヶ月無料通話の範囲なら1178円で済んでます。待ち受専用ならばタイプSSバリュー+ファミ割MAX50で980円になります。ゆうゆうコールは5人まで登録出来、docomo同士なら30%引なので無料通話が有効に使える。10月現在、SH02AがMNPのデビュー割で機種代一括で0円だった。(SH02Aのワンセグの感度はなかなかのもの、全体の操作感覚も良い)02Aのカメラ性能もまあまあといったところでしょうか?ソフトバンクはSB同士の通話がホワイトプランなら一部時間帯を除いて無料、メールもSB同士は終日無料なので助かります。docomoはiモードメールもショートメールもdocomo同士でも有料ですから、私のdocomoの使い方はSB以外に電話をかける場合に使用するのみです。もし、あなたがwebを見るのであれば上記の金額にiモードの315円とパケ定(1029円~か490円~)をプラスすれば良いでしょう。あんしん保証パックもつけるなら+315円です。
Yahoo!知恵袋 5296日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3587日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3673日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3677日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3680日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3693日前view57