Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

PCの動作が遅くて困っています。これから仕事で使うPhotoShop...

PCの動作が遅くて困っています。これから仕事で使うPhotoShop7.0を入れるのですがスムーズに動作出来るだけの容量があるか分かりません。写真データは1000枚程ありますが全てCDに書き込んでいく予定です。他にはキャッシュを削除したり、クリーンアップ、デフラグ済みです。他に削除できるアプリケーションがあまり見当たらず、どこで容量をとってしまっているのかが分かりません。●下記システム情報です。個人利用ですが一般的にこの容量は多いのでしょうか?(普段のPC利用目的は、インターネット、年賀状作成、メールソフト、写真印刷程度です。)●一般的に容量を増やす場合どういった部分をどのように削除したらよいのでしょうか?(ハードディスクを増やすつもりは今のところありません。やり方もわかりませんので・・・)大まかにでも構いませんので上記2点ご教授お願いいたします。【システム概要】OS 名 Microsoft Windows XP Professionalバージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600OS 製造元 Microsoft Corporationシステム名 USER-B8E4483F21システム製造元 Hewlett-Packardシステムモデル HP nx9005 (DR365P)システムの種類 X86-ベース PCプロセッサ x86 Family 6 Model 8 Stepping 1 AuthenticAMD ~1789 MhzBIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies Ltd. KAM1.60, 2005/05/04SMBIOS バージョン 2.3Windows ディレクトリ C:WINDOWSシステム ディレクトリ C:WINDOWSsystem32ブート デバイス DeviceHarddiskVolume1ロケール 日本ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)"ユーザー名 USERタイム ゾーン 東京 (標準時)合計物理メモリ 512.00 MB利用可能な物理メモリ 118.13 MB合計仮想メモリ 2.00 GB利用可能な仮想メモリ 1.96 GBページ ファイルの空き容量 1.03 GBページ ファイル C:pagefile.sys【ドライブ】ドライブ A:説明 3 1/2 インチ フロッピー ドライブドライブ C:説明 ローカル固定ディスク圧縮 いいえファイル システム NTFSサイズ 37.25 GB (39,999,500,288 バイト)空き容量 12.80 GB (13,742,735,360 バイト)ドライブ D:説明 CD-ROM ディスク【ディスク】セクター/トラック 63サイズ 37.26 GB (40,007,761,920 バイト)シリンダ合計 4,864セクタ合計 78,140,160トラック合計 1,240,320トラック/シリンダ 255パーティション ディスク #0, パーティション #0パーティション サイズ 37.25 GB (39,999,504,384 バイト)パーティション開始オフセット 32,256 バイトどうかよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5315日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
要点だけピックアップすると、CPU:AMD社製 1.8MHzメモリ:512MBHDD:40GBXPはメモリ量512MBは動作する最低限。通常利用でも1GBはほしい。しかしPhotoshopを入れる前から重いということですね。であれば、・メモリを最大限増量する。・HDDのリカバリ・予算が許せば、大容量、高回転、キャッシュ増のHDDに交換・さらに予算がゆるせば、CドライブをSSDに乗せ買えてOS専用とし、あまったHDDはデータ専用のDドライブとする。お仕事で利用するなら、SSD化するくらいのほうがいいとおもいます。Photoshop7.0の推奨動作環境動作環境:windowsCPU: Pentium III以上メモリ: 128MB以上HDD: 350MB以上の空き容量推奨環境を満たしているようですが、XPは通常利用でも1GBのメモリが乗っていないと快適にはなかなか動いてくれません。推奨環境をうのみにせず、Photoshopを利用するなら、利用可能なメモリを最大限のせるくらいでいいと思います。メモリは安いですからケチらないほうがいい。HDDも同様です。画像ファイルは大きくなりがちです。HDDの空き容量に余裕がないと、タダでさえ遅いのにより動作が遅くなります。SSDは、CPUの力不足を補ってくれます。古いPCでもOSの起動やソフトの立ち上がりなどの高速化が期待できます。
Yahoo!知恵袋 5311日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3585日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3671日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3675日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3678日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3690日前view57