Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

小説や漫画等の表現作品のサイト持ってる方は感想をどう捕らえてるのでし...

小説や漫画等の表現作品のサイト持ってる方は感想をどう捕らえてるのでしょうか?褒め言葉だけが欲しいのでしょうか?初めてここを利用します。粗相がございましたらお詫びします以前感想を書いた時の話です。その小説は長編連載でして、長期だと話の中に矛盾が生じてしまうという良くあることではあるのですが、そういうことは考えず、まして否定とか批判したつもりはなく矛盾した点をいくつか質問したら逆切れされてしまいました。ちなみにそのサイトは人気サイトで日に1000人くらい来るところです。(二重カウントついてるかもしれませんけどでも人気は高いです)そして管理人も「嫌なら来るなの姿勢でやってます」という表記をしてました。おそらく何か言われた事あるからそう書いたと思います。サイトやってる人で感想ほしいと言う人は殆どでしょうが、賞賛ではない場合の感想は確かに不快でしょう。TVで見たのですが、HP(にある表現物)の反応が否定的だったり賞賛とは違う反応が来た時自分自身を否定されてる気分になるとありました。他にも作品にケチ付けえられたから自信喪失してサイトやめるとかブログでも書いた事に反論されてアクセス禁止したりとかいうのも読んだりしました。bbsや一言メルフォ等置くというのは感想は欲しいということだと思います。しかし嬉しくない言葉は拒否反応となると「作品を褒めてください」、悪い言い方だと「褒め称えて」と言ってるような感じがするのです。私もサイトを持ってます。確かに反応は欲しいですが全く反応は無いので否定された事もなく否定された又は良くない批評された人の気持ちというのがわかりません。来た時にその気持ちがわかるかとは思うのですが…。だからと言って作品を否定をしたいわけでもありません。荒らしなら気分が悪くなるのはわかるのですがそうでなかったりすることもあります。そんなつもりはないけど相手にとって否定的だと捕らえられたり怒らせる様なこともあるのだと思います。上記のように。感想書いてるつもりが書き手も気づかずに批評家気取りの文章になってたりとかあるかもしれません。サイト持ってる人は感想についてどう思ってるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5685日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
矛盾点を突かれたぐらいで逆切れとは、今まで余程その矛盾点を指摘されて来たのではないでしょうか。もしくはあなたの書き方が、ご自分でおっしゃってる通り「批評家気取りの文章」になっていて嫌がられたとか。まあ、「嫌なら来るな」と書かれているという通りのサイトだと思います。ただ、真剣にやってる方なら、真剣に書いてくれた文章を喜んで読んでくれると思いますよ。他人に感想を書かせるというのは、実際結構大変なことですし。サイト作ってる人のスレッドに立ち寄る事もありますが、だいたいの方は賞賛は欲しい、否定は怖い、ですね。プロになりたい訳じゃないんだろうし批評なんかしてくれるなというスタイルの方が多いです。書きたいように書いてるだけなんだから「ここをこうしたらもっと良くなる」なんてアドバイスは余計なだけだと思います。私もサイト持ちですが、同じく自分がやりたいようにやっているのが好きなだけなので特に感想が欲しいと思った事もないし、BBSもメルフォも置きません。メールアドレスがわかりにくい場所に書いてある程度です。宣伝もしません。人気ブログみたいにコメントが多いと、いちいち反応するのも、変なレスの処理をするのも面倒なので(過去に掲示板を置いて非常に面倒に思った経緯がありました。元々交流好きではないのでした)感想はいらないのです。私のように「ただ作って出すのが好き」なだけの人も意外といるのではないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5678日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3823日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3909日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3913日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3916日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3929日前view57