Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
116
view
全般

Nexyz(ネクシィーズ)で「50Mが2999円が毎月ずっと」ってど...

Nexyz(ネクシィーズ)で「50Mが2999円が毎月ずっと」ってどう思われますか?最近、Nexyz(ネクシィーズ)から電話がかかってきていて、いつもタイミングが悪くて話しをすることなく切っていて、今日、5度目の電話で始めて詳しく話しを聞きました。4/30までの契約なら、50Mがずっと毎月2999円(NTT西日本エリア)だそうです。 ・ISP月額基本料金 672円 ・ADSLサービス料金 1031円 ・モデムレンタル料 1039円 ・標準工事費 84円 ・ADSL回線使用料 173円乗り換えるべきだと思いますか?でもNexyz(ネクシィーズ)のHPをみたら、50Mは4000円以上するみたいなんですけど・・・?期間限定の特別企画って聞いたのですが、なんでHPに載ってないし、2999円なんでしょうか?私は現在、NTT西日本の「フレッツモアスペシャル」です。 ・フレッツ、モアスペシャル・・・2413円/月 (2980円⇒あっと割引▲298・マイライン割引▲269) ・ADSLモデム・スプリッタ・・・490円/月 ・プロバイダ(ぷらら)・・・892円/月 <合計3795円>現在、電話はNTTの回線使用しています。 ・回線使用料・・・1490円/月(1600円⇒Myリビング契約▲110) ・ダイヤル通話料金がだいたい500円から800円で多い時でも1000円はいきません。NTT西日本に支払いしている毎月の合計はだいたい6000円前後です。IP電話の意味があまりよくわからないのですが、県外にあまりかけなかったら、お得感はないのでしょうか?回線の基本料金がいらない分、NTTと比べて得なのですか?もしIP電話にしたら、電話番号は代わってしまうのでしょうか?ネットはメール、調べ物が主です、たまに動画をみたりはしますが、そんなに頻繁には見ません。NTTのフレッツに加入して2年が経つので、違約金も発生しないので、今より安くなるのなら乗り換えを検討しています。他におすすめの安いプロバイダーってどこですか?それと「価格.com」から申込んだらすごく安くなってお得みたいですけど、利用すべきですか?みなさんはどんな感じでいつも決めているのですか?あまり詳しくないので、つい色々きいてすみません。
Yahoo!知恵袋 5548日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
■と、とりあえずお奨め ADSLなら、So-net と OCN○Soーnet http://www.so-net.ne.jp/adsl/コンテンツが豊富で家族ごとにID(アドレス)がもてます。4人家族を想定。(無料)○プロバイダにいろいろ質問したり、問い合わせするならOCNhttp://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/charge/安心のNTT系で、サポートもフリーダイアル★動画というのが、どの程度高画質なものか分かりませんがYAHOO!動画やGyaoなどの無料動画なら12MプランでもOKなケースも・・・。電話局とご自宅の距離にも拠るので、一度、NTTからの距離と速度をみてみては?http://www.eaccess.net/apply/guide/index.html距離、伝送損失dbと、ご利用の動画サイト名を補足してもらえると、具体的な契約プランをお奨めしやすいかも。■長期的にご利用で、確実に特典をゲットできそうなら価格.COM等の比較サイトを通じてもいいと思いますよ。(但し、特典適用除外条項や特典申請手続き忘れ、違約金設定に注意しましょう)想定していた速度が出ない(思ったより遅い)からと言っても短期で解約するには違約金が必要となり、どうにもできなくなったりしないように。■IP電話は、一般に番号050で始まる通話料が安い電話です。特定のネットワークでつながった相手とは無料で通話できます。他のネットワークのIP電話や旧来の固定電話にも比較的やすい通話料で通話することが出来ます。※一部、つながらない番号もあるようですが。デメリットは通話品質の安定性かな(偶に雑音とか突然切れたり)我が家では、平常時は通話料金の安いIP電話を使い大事な用件の電話やFAXの送信は確実なNTT回線で行うようにしています。固定電話共用型ADSL(いわゆるタイプ1)の場合は一般的な東京03~という電話番号と新たな050~というIP電話番号が使えるようになると思います。発信の時は、普通にかければIP電話発信、頭に特定の番号をつけてからダイアルすればNTT電話発信といった具合です。■ひかり対応マンションにお住まいなら光のマンションタイプが安く使える可能性も有りますが・・・一戸建てとか非対応集合住宅でしょうか・・・?支払い価格を安くするよりも、より高速な最先端の光通信サービスを受けたいという場合は光も選択肢になると思います。
Yahoo!知恵袋 5545日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得その値段でサラウンド導入した所で、マトモな音は出ない………… よってご希望の予算なら…… http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000569301 これをオススメします…… 下手なスピーカーより良い音がします。 ホームシアターを導入するなら、ご希望のお値段の3倍は最低限必要です………(-.-;)
3589日前view35
全般
42
Views
質問者が納得質問の内容がイマイチ理解できないのですが... 自宅(会社)にVR-S1000設置。Android(docomo)からVPN接続をTRY中。 a)L2TP/IPsecを行うも接続失敗 b)PPTPは成功するも、HPにのってる設定も試しましたが駄目 c)別のL2TP/IPsecなら問題なく接続できました abcの内容がみえてこないよ。 bの、HPにのってるのであれば、url貼り付け下さい。 別のL2TP/IPsec成功では困るので、aをなんとか成功させたいってことなのかな? バッファローマニュアルによる...
3675日前view42
全般
58
Views
質問者が納得PWM=可変コントロールの4ピンです。 マザーにこれがあるという事なので対応しています。 対応してない場合(3ピン)は常に100%の速度で回ります。 3ピンファンも4ピンに挿すことは可能です。 もちろんその場合PWM機能は働きません。 虎徹、Hyper212Xはバックプレートを採用しているので、 マザーボードの裏側がCPU取り付け部分に穴が開いているPCケースでないと、 いったんマザーボード取り外しになります。 水冷だとファンが1つ減る分少し静かになります。(CPUファン=ケースファンになるので) お...
3678日前view58
全般
50
Views
質問者が納得AMD A4-5000なのでIntelで言うところのCeleronと大差ないレベルですね。 複数のプログラムを同時に処理すると「もたつき」が起こりやすいですが、arrietty_of_karigurashiさんのお考えの用途なら、それほど大きな問題にはならないと思います。 より快適に使いたいなら、同じサイトの右側(A6-5200の49,800円)がCore i3相当になるので、そちらで。
3682日前view50
全般
57
Views
質問者が納得>ポップスやクラシックの作編曲を教えてくれるのなら 何か違う気がしますね・・・ 作曲編曲を習うのならば音大の作曲科に入るべきです。 電子楽器は所詮道具に過ぎません。大元となるのは自分の音楽的素養です。 >キューベース7は独学ですぐに使いこなせるようになるでしょうか? DTMのソフトウェアは基礎知識があればあとはマニュアル読めればいけるとは 思います。「使いこなせる」かどうかは別ですが。大学等の専門機関で 勉強をしたならば多分大丈夫だと思います。 雑文失礼しました。
3694日前view57