Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
176
view
全般

PCの買い替え!私の環境ならどんなものを買うのがベストですか? 現在...

PCの買い替え!私の環境ならどんなものを買うのがベストですか? 現在1台しかないPCを家族4人で使っているのですが、
今度一人暮らしをする事で、私が現在のPCを持っていくので、家族用のPCを購入しなければなりません。
しかし、家族中誰もPCに詳しくなく、予算もないし、どんなものを買えばいいのか途方にくれています。
そこで、現在の使用状況をお伝えしますので、アドバイスいただけませんか…。


【SONY VAIO VGC-M53】
Windows XP
Home Edition
Version2002
Service Pack 2

Celeron(R)CPU2.80GHz
2.80GHz,480 MB RAM

メインメモリ=512MB
HDD=250GB

上記が現在のPCです。
現在、ローカルディスク(C)の空き容量は50%
ローカルディスク(D)はほぼ100%空いています。

家族がPCですることは、
ワード・エクセル・ショッピング・メール・メッセンジャー・ゲーム(フリーセル・ソリティアやYahooプロキシーなど)
地図(プロアトラス等)・年賀状(筆ぐるめ)・CDを保存しPCで聴く・・・等々。

出来れば使い慣れた同じPCを中古ででも買いたいのですがなかなか売っておらず、
これぐらいの使い方なら、もう少し容量の小さいPCでもいいのではないかと思ったり…。
出来れば10万円までで購入したいのですが…。

どうぞ良きアドバイスをお願いしますm(__)mペコ
Yahoo!知恵袋 6032日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在の家電量販店のラインナップから言えば、
XP搭載のパソコンを探して買う、でもしない限りビスタになってしまいます。
なので、あなたがVaioのXPパソコンを使用し、家族が他社製のビスタパソコンを使用する場合、
あなたは知りもしないビスタの使い方や設定をしなくてはなりません。
更に、大手メーカー製パソコンであれば使ったこともない付属ソフトの使用法も教えなくてはなりません。

大手メーカー製パソコンの場合は、ネット上に説明書がPDF形式で置かれているので、
やってやれないことはありませんし、遠隔操作ツールを使用すれば、
離れた場所からでも操作できるため、それを利用してサポートすることもできます。

しかし、その辺について十分考慮し、必要なソフトやファイルをネット上から探し集め、
そして遠隔地からでもサポートできるよう事前に設定し、
加えて実際に動作するかの実験する必要があると思います。
手を抜くと、頻繁に実家との往復をする羽目になるかも知れません。

ちなみに私の場合は、全く同じ機種を使用している妹からアウトルックEXPで、
送られてきたメールに添付されているJPEG画像が正常に保存できなくなったという電話相談をされ、
いくら話を聞いても全く要領を得ず、妹が職場の同僚の自称詳しい人に聞いても、
「解決できない非常に困難なトラブルだと言われた」と答えたため、最終的に数時間かけて、
他県まで行ってパソコンを診る羽目になりました。

携帯電話の写メール機能でデスクトップを撮影して送らせても、
解像度が低すぎて細かいところまで分かりませんでした。

結果は、JPEG画像の保存時に拡張子が表示されない、だけの話でした。
ファイル名の後に、「.jpg」と入れて保存しろと教えて、また数時間かけて帰宅しました。

ちなみにそれから数ヵ月後に、また赴く羽目になったのですが、
ちゃんと調べたところHDDに不良クラスタが山盛りで、先のトラブルもそれが原因だったようです。

実家からの距離が遠い場合は、無駄に思えても細部までチェックしたほうがいい。
質問の内容とは関係ない内容ですが、同じ失敗をしないでください。


新規パソコン購入に関しては、TVはデジタルへの移行が進んでいるため、
アナログだとか、液晶デジタルだが反応速度が遅いとか、画面サイズが小さいとか、
多少難ありの商品であれば、中古市場には、氾濫するほど大量にあると思います。
使える粗大ゴミ程度の価値しかありませんから。

また、大手家電量販店で売られているパソコンには、
ほぼ標準的にテレビ機能が搭載されています。
非搭載のものは、使用者を選ぶマニア向けの商品に多いです。
なくてもTVチューナー付きのビデオカードを買ってつけることもできるでしょう。
つまり、実家のサポートに比べて考慮する必要性は低いと思います。

最後に、データの引越しに関しては、マイドキュメントの中身は簡単に移せますが、
それ以外のメールデータ、お気に入り、Windowsのユーザー設定、ビデオ録画動画、
ネットショッピングサイトのパスワードを記録したcookieなどは、
手動でなければ移動できないと思います。

メーカー製パソコンに付属しているデータ引越しソフトは、
自動的に標準的な対象ファイルを移動できるようになっていますが、
基本的に他社メーカーのパソコンには移せないと思います。
理由は、メーカーによってWindowsの設定や、付属しているソフトが異なるからです。
とりあえず、引越しソフトで一括移動した後、細部の取り残しをチェックしながら、
手動でちまちま移し、最後に後で「あのファイルどこ?ないんだけど」と文句を言われる覚悟をしてください。
Yahoo!知恵袋 6027日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3575日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3808日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3838日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
3861日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
3867日前view44

取扱説明書・マニュアル

345view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A