Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

3万5千円以内でクラシックやジャズの低音に深みと広がりがあるヘッドホ...

3万5千円以内でクラシックやジャズの低音に深みと広がりがあるヘッドホンを教えて下さい。 こんにちは。
①今、3万5千円以内で、クラシックやジャズなどアコースティックな楽器の低音でも、大きめで迫力があるけど深みと広がりもある表現で聴かせてくれるヘッドホンを探しています。ご存じの方、どうか教えて下さい。

欠点が多少あっても構いません。全てが完璧のヘッドホンを探すなら、この予算では全然足りないと思います。また、高級アンプを買うつもりはありません(正直な所、学生なのでお金が持ちません(T_T)。ヘッドホンを試聴できる店が近所にないので、気軽に実機を試聴する環境はありませんが、最大限自分に合うヘッドホンと出会いたいです(安いほど助かります)。

低音の傾向について、わがままですが、引き締まっていて分離が良く独立して聞こえるものより、低音域の低い所の余韻まで伝わってくる感じで、ムードメーカーなものがいいです。

一番お聞きたい質問は以上の通りですが、次の質問もご存じの方いらっしゃれば、回答いただければと思います。

②AKG K530はクラシック向きだけど幅広いジャンルを楽しめると紹介されていて、レビューで「無難だけど上品なフラット」と評価され、しかも、デザインが良いので気になります。しかしレビューから察するに、「フラット」と言っても高音寄りで低音の迫力を求めるのは間違いな予感がするのですが、実際聴かれたことがある方、どうでしたか?
③K514は、K530よりも低音は大きいですか?

そもそも、アコースティック系の低音表現を求めるのが無謀かもしれませんし、低音を求める人が、素直に「クラシック向き」と紹介されているヘッドホンを買ってもいけない気がするので、もし高音寄りだった場合は、AKGは候補からはずそうと思います。
Yahoo!知恵袋 5131日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①について
私も ukubass さんと同じくHD650をおすすめ致します。SENNHEISERは低域の表現力に定評があるメーカーです。HD650はとても優しく深みのある低音を鳴らしてくれます。それでいて音の解像度は高く、音が潰れたりはしません。クラシックやジャズなどを聴くと非常に心地よいです。
予算をオーバしてしまいますが、質問者さんにぴったりのヘッドフォンだと思います。
それなりにエージングが進んで、ヘッドフォンアンプ等と組み合わせると、より鮮やかな音を鳴らしてくれますよ。

②について
K530も所持していますので、私なりの感想をお伝えします。
K530は偏りの無いフラットな音を鳴らしてくれます。音の質感はややシャープで、元気のよい音を鳴らします。クラシックやジャズも問題なく聴けますが、どちらかというとポップや打ち込み系の曲を得意とする感じがします。(HD650と比較して)。
コストパフォーマンスはとても良いと思いますので、オールジャンルを聴きたい場合は持っていて損はないと思います。

HD650、K530ともに開放型のヘッドフォンですので、音が漏れます。部屋聴き用として使用するのであれば問題ないですが、外で聴きたい場合は密閉型のヘッドフォンにしましょう。
Yahoo!知恵袋 5130日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得ヘッドフォンで重低音が聴けるものなんかありません。 重低音は、耳で聴けるものではなく、体で感じるものです。 クラシックを聴くなら、帯域バランスが良好で音楽性豊かな アー・カー・ゲーやゼンハイザーをおススメします。 SONYのヘッドフォンは、名ばかり有名なしょうもないヘッドフォンですよ。 ≫低音は十分ヘッドホンで聞けます。 アホなこと言いなさんな。 あほなことを言っているのはどっちかな? 私は”低音”とはいっていませんよ。 ホントの”重”低音を聴いたこともない経験の浅い方は、 回答する資格はありま...
4648日前view57
全般
61
Views
質問者が納得 Amazonの商品詳細には「3.5mm径ステレオミニプラグ/6.3mm径ステレオ標準プラグ」とありますが 3.5mm径ステレオミニプラグへの変換プラグが箱の中に入っている、又は、6.3mm径ステレオ標準プラグの変換プラグが刺さっている、と言う事は無いでしょうか?
4680日前view61
全般
65
Views
質問者が納得K530はもってなくて回答するのはちょっとなんですが、 多分ヘッドホンで一番壊れやすいのはケーブルだと思います。 私が使ってるのはK240Sで、かれこれ7、8年かなりハードに使って(寝ながらつかったりもしてる)一回断線してケーブルを交換しました。(K240Sはケーブル脱着式なのであたらしいケーブルを購入して交換) この機種はケーブル交換ができない(分解してハンダ付する必要あり)ので気をつける必要があるかと思います。とくにヘッドホン本体の付け根が弱いかと思います。 あと、使わないとき私は100円ショップで買っ...
4767日前view65
全般
49
Views
質問者が納得本格的なレコーディング/DTM用品ショップでは、K530はスタジオモニターという認識ではないです。 同社の純スタジオモニター用ラインナップと同じトランデューサーを使ってる・・・ってだけですね。 その、スタジオモニターと同じトランデューサーを使ってる・・・という部分を拡大誇大広告して「スタジオモニター」と称してるのは、楽天やアマゾン出店の「なんでも通販販社」(音響機器専門店ではない販社)だけのようです。 もちろん、悪いヘッドフォンではないと思いますが、モニターとしての評価がきちんと高いわけではありません。...
4785日前view49
全般
64
Views
質問者が納得その二つなら、AKG・K530を私も買うかな? ですが、セミ・オープン型ですから屋外使用には向きません。 その価格帯なら、私はゼンハイザー・HD280 PROを買います。 1.5万まででしたら、同じくゼンハイザーのHD380 PROなどいかがです? オーストリア製のAKG(アーカーゲー)も素敵ですが、ドイツ製のゼンハイザーも大変良いですよ。 国産なら、オーディオテクニカか、ソニーでしょうかね。 やや、低価格帯ならパイオニアもありかと。 まあ、あとは、見た目と音の好みだけですから聞き比べるしかありませんね。
4994日前view64

取扱説明書・マニュアル

368view
http://us.akg.com/.../Specification%20Sheet%20-%20K%20530%20(English%20E...
1 ページ0.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A