Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
175
view
全般

ハードディスクの交換とOSの再インストールについて中古パソコンの愛用...

ハードディスクの交換とOSの再インストールについて中古パソコンの愛用者です。今回の質問は、windowsXPを使用してますが、現在使っている富士通FMV-6000CX2から同じ富士通FMV-K601 (いずれも一体型)に変えようと思っております。これまで、ハードディスクの交換は数回おこなっており、FMV-6000CX2には現在160GBをのせております。今度買ったFMV-K601 にこの160GBのHDを乗せ変えようと思っておりますが、やっぱりOSは、個々のパソコンで再インストールしなければ機能しないのでしょうか。今まで日立から富士通、など他社の間の乗せ買えの経験ではできませんでしたので、いったんマイドキュメントをとってから、アクロスでHDの消去、OSの再インストール、各ソフトのインストールとダウンロードの作業で一日がかりとなってしまいました。、同じ富士通ではOSはそのまま機能できないのでしょうか。だれか経験のあるかたお答え下さい
Yahoo!知恵袋 6002日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他社同社にかかわらず、パソコンの構成する部品が全く同じであれば動くと思いますが、マザーボード、チップセット、CPU,メモリ、グラフィックカード、ハードディスク、各種ドライブ、USB関係など多くのパーツが使われており、これらに適合するドライバーが付属して動作しているはずです。従って構成するものが違う、ドライバーが違う、となると精密機械なので動作しません。マザーボードのROMの中にBIOSというソフトが入っています。これは単独で電源を持っておりパソコンの電源を投入すると自動的に動作します。これで構成する部品をすべてチェックします。この時点で異変に気づかれてしまうのだと思います。これは違うよということです。これのチェックが終わって初めてハードディスクのOSの読み込みに入ります。こういうことで構成する部品が違うと(ハードディスクにOSが入っていたとしても)OSに到達しないと思います。従って起動しないということになると思います。OSに至る流れは電源投入→BIOSでCMOSのチェック→ハードディスクのブート部分の読み込み→OSという風に理解しています。OSは原則そのパソコンに固有の一個です。すべてを認識させて初めて機能するものだと思います。従って、OSをインストールし、ドライバーとソフトを入れるのが正常な方法だと思います。あとはデータをコピーするだけです。とはいっても面倒なことは事実です。
Yahoo!知恵袋 6002日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得K601は低音がスカスカなので映画鑑賞、ゲームには向いてないですね。そういった用途がメインであればULTRASONEの重低音が凄いHFI-780が最適です。(20800円)もともとAV用途のヘッドフォンですので、若干ドンシャリではありますよ。http://kakaku.com/item/K0000052551/K601にする場合は低音に厚みのあるデノンのアンプが相性が良いかと思います。
4585日前view75
全般
121
Views
質問者が納得あのですねぇ。まず、CPUを取り付ける場所のことを、ソケットといいます。ソケットは、CPUごとに異なります。たとえば、Pentium4 2.4GHzだと、Socket478です。このソケットに合うので一番高性能なCPUは、Pentium4 Extreme Edition 3.4GHzです。というか、このソケットはPentium4とCeleronの一部にしか対応していませんね。ちなみに、Core i5-2400のソケットはLGA1155。現在もっとも性能が高いCPUのCore i7-2600もLGA1155で...
4808日前view121
全般
107
Views
質問者が納得AKGのインピーダンスは64Ω前後なので直挿しでもギリギリ音は出ます。けれども制動や空間表現などが失われ、どんなに高いヘッドホンでも本来の性能を出せません。特にウォークマンは出力が弱く、元々の音が色付けされているのでヘッドホン直挿しで聞くと酷いものです…低音なんて殆ど聞こえませんし高音は篭ります。ヘッドホンを安定して駆動させる土台のようなものがアンプです。基礎無しでいきなりヘッドホンを買うというのはあまりオススメできません。Fiio-E5でもいいので併せて購入するべきです。
4826日前view107
全般
84
Views
質問者が納得実際に店頭で装着した方がいいですよ。音の評判がよくても頭部の形にフィットしないと耳周りが痛くなってきてかけていられなくなるものもあります。音もそうですし、物理的に自分の体に合うかも確かめる必要がありますので、店頭で装着しまくることをおすすめします。合わないものを買うと本当に後悔します、、、耳周りが痛くなるので。二人で行けば音漏れのチェックもできます。店員さんに装着してもらってもいいです。
4913日前view84
全般
118
Views
質問者が納得http://club.coneco.net/user/9905/review/18170/にhttp://www.takajun.net/video/storyv100418.htmから音をとっていますが、ヘッドフォンアンプを購入すればかなり改善すると思いますけど・・・①あなたの耳にはHD650が合っているのでしょう。②Prism Sound Orpheus はアンプではありません。
4931日前view118

取扱説明書・マニュアル

553view
http://us.akg.com/.../Specification%20Sheet%20-%20K%20601%20(English%20E...
1 ページ0.41 MB
もっと見る

関連製品のQ&A