Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

ニコ生でのBGM、声の大きさを合わせることができません・・・ 久し...

ニコ生でのBGM、声の大きさを合わせることができません・・・

久しぶりにニコ生で歌枠を放送したのですが声の大きさとBGMの大きさを合わせることができませんでした。 ソフトはNLEとFMEを使っているのですがNLEを使うとBGMはいい感じの音量になるのですが
声がどうしても小さいままでBGMの音量に負けてしまいます。
逆にFMEを使うと声の大きさはいい感じの音量なのですがBGMが小さくなり歌枠という感じではなくなってしまいます。
設定の仕方が悪いのだろうと思いますがどのような設定をすればちょうどいいバランスになるのでしょうか?

IFはQUAD-CAPTUREを使っています。マイクをINPUT1にさしておりつまみは半分くらいまであげています。 OUTPUT(ヘッドホン)はMAXにしてあり MONOボタンも押してあります。
MIXのメモリは触ってなく真ん中の位置でとめてあります。

QUAD-CAPTUREのControl Panelは初期設定のままです。

NLEの設定なのですが画像はここでは関係ないと思いますので省きます。
右側の音声設定は100(MAX)にしてありデバイスはMAINにしてあります。
スピーカーキャプチャは一応チェックいれてあり74.0のところでとめてあります。
チェックいれなくてもステミキ機能はあるのでBGM流せるのですが小さいのでチェックいれてあります。
品質ビットレートはステレオ152kです。

FMEの設定はPresetがCustom 左側の設定が上から画像キャプチャ、VP6、1.00fps、320×240の右側にチェックあり
BitRatetは100kbps 320×240
右側の設定が上からMAIN(QUAD-CAPTURE)、mp3、Stereo、44100Hz、224kbps
ボリュームのつまみはMAXです。

同じような環境で放送されているかた、また自分はこういうソフトなど使っているというものありましたら教えていただけると助かります。
ある程度のことは書いたと思いますので、足りなければ補足させていただきます。

急ぎではないのですが気になるとどうしても突き止めたいタイプなのでよろしければ回答、指導のほうお願いします。
Yahoo!知恵袋 3857日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
■基礎知識
IFがQUAD-CAPTUREということですので全てはQUAD-CAPTUREの設定不良です。
配信ツールの問題ではありません。


NLEのスピーカーキャプチャはチェックを外してOFFにしてくださいハウリングしてしまいます。


配信ツールのPresetというのはインターネット配信サイトによって限られたビットレートの中でどの程度を映像に振ってどの程度を音質に振るのか、という細かい調節ですので音量バランスには全く関係ありません。



■以下回答
QUAD-CAPTUREのマイク音量の調節方法

■準備
マイク音量をNLEの音量ゲージを観ながら目で見て確認するためNLEを起動しておく。

本体マイク1側のツマミをちょうど真ん中(時計の12時の位置)辺りにあわせる。マイク2側をOFFにする。

■マイクの位置の設定
マイクの種類は関係なくどんなマイクでもひとまず口元5センチ程度まで近づける



QUAD-CAPTUREのコントロールパネルを開く。

■マイク1側(上)の設定
BYPASSキーは消灯させ四角いゲージ部分をオレンジ(ON)。LO-CUTを赤く点灯。LINKは消灯。

■マイク2側(下)の設定
BYPASSキーを点灯させ四角いゲージ部分を消灯(OFF)のみ。

■MIXERのINPUT1の設定
MIXERのINPUT1を+5に合わせる

■COMPRESSORのGAINの設定
COMPRESSORのGAINを12.0に合わせる

この状態でNLEの音量ゲージを見ながら話したり歌ってみたりテストする
あとはPCやマイク環境によるのでご自分で調節に慣れるしかないですが

「MIXERのINPUT1」と「COMPRESSORのGAIN」の数字を上げていって丁度よい音量を見つけてください
Yahoo!知恵袋 3856日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
46
Views
質問者が納得お使いのPCでは少々力不足ですね。 マインクラフトは動作が軽いのですが、流石に10年以上前のPCでは厳しいです。 現在発売されているPCなら100%買ったままの状態で快適です。 店頭に並んでいる5万くらいの中古PCでも快適に遊べるはず。 このPCを改善するのは全くお薦めしませんが、 CPUを最低でも2.4Gにはして、メインメモリも2Gは積まないと まともに動作しないはずです。これは5年程前のPC性能の目安。
4027日前view46
全般
41
Views
質問者が納得少なくても解消はされます あとはカスタマイズのパーツをしっかりしている物であればいいかなと
4273日前view41
全般
42
Views
質問者が納得その後、調子はいかかですか?
4772日前view42
全般
43
Views
質問者が納得再起動すれば直るはずです。 試してみてください。
4908日前view43
全般
46
Views
質問者が納得スクリプトMODはまず ・asiLoader ・scriptHook……の2点が絶対にいります。 それで ①②基本的にバージョンに合ったものを使用します。 1.0.7.0ならば http://www.gtavision.com/index.php?section=downloads&site=download&id=2909 これをDLして、「scriptHook.dllとdsound.dll」の二つを使用します。 ③スクリプトMODは「xxx.dllとxxx.ini」が必要です。 ...
4972日前view46

取扱説明書・マニュアル

353view
http://mediacdn.shopatron.com/.../CustomHeadphoneManualRev2012.pdf?1329259624
68 ページ3.76 MB
もっと見る

関連製品のQ&A