Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
83
view
全般

CPU使用率100% その多くをプロセスSystemが使用 現在使っ...

CPU使用率100% その多くをプロセスSystemが使用 現在使っているPCがいきなりCPU使用率が100%になり困っています
タスクマネージャーで確認するとSystemというプロセスがCPUを食ってます
カーネル時間を表示してみるとグラフのほとんどが赤くなってしまいます。
ちなみにOSを再インストールしても直らないのでウィルスやスパイとは別物だと思います。

シャットダウンをしようとしてもなかなか終了せず黒い画面が続いた後、勝手に再起動するため
毎回強制終了するしかありません。

特に衝撃を与えた覚えもないので物理的な故障ではないと思うのですが・・・

何か解決策など心当たりがありましたらお助けください
どうぞよろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 5479日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
これとかヒントになりませんか?
http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2007/08/20-223326.php

これで犯人を捜せるかも?
http://d.hatena.ne.jp/oda_susu/20090114/1231930861

補足:

もしかしてこれだったり・・・VISTAの不具合ですかね?・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021921220

補足その2:
色々検索してみて、似たような件がたくさんでてきましたが、どれも解決に至ってないような感じです・・・
初期化する必要があるかもしれません・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22VISTA%22%81%40windows+update+system+CPU%8Eg%97p%97%A6

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DPC%82%93%81%40VISTA%81%40system+CPU%81%40%8Eg%97p%97%A6
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4784日前view64
全般
30
Views
質問者が納得McAfeeはちゃんとしたセキュリティソフトです。正常に動作するよう、機能を有効にしておいてください。 RegClean ProとSystem Speedupは、金をむしり取ろうとしてくる悪質な詐欺ソフトです。害悪でしかないので、アンインストールしてください。 …と口で言うのは簡単なのですが、これらのソフトをアンインストールが困難なように作られていて、完全に消すことは難しいです。 パソコンを購入されてから日が浅いようですし、詐欺ソフトの駆除を試みるよりも、リカバリを行って環境をクリーンに戻すことをおすす...
3607日前view30
全般
17
Views
質問者が納得WHR-300にインターネット接続設定を行ってください。 VH-100~WHR-300~PCって形につなぎます。 WHR-300なら ブラウザのアドレス欄に 192.168.11.1を入力してEnter ユーザー名:root パスワード:空欄 で管理画面にログインして、LAN設定でPPPoE設定(インターネット接続設定)を行えばインターネット接続はできる。 追記:え? これ以上詳しく? つなぎ方、ルーターのログインの仕方、まで書いてるのに・・・・・・ WHR-300にセットアップシートが付属してなか...
3671日前view17
全般
49
Views
質問者が納得無線ルーターをルーターとして使わず ハブとして使う設定に変えれば使えると思います。 ハブですからPCと同列でOKです。 PCはこのハブの下(有線)でもかまいません。 無線は飛んでますから、後はスマホでキャッチするだけです SSIDを確認してパスワード(暗号化キー)を 設定してやるとログインできます。
3673日前view49
全般
42
Views
質問者が納得オンボード(ICH10R)で2TB超えのボリュームって使えないでしょ? 更にRAIDボリュームは最大2つまでじゃなかったでしたっけ???
3804日前view42