Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

高音、中音、低音、どれもぼやけず比較的はっきりと聴こえるカナル式イヤ...

高音、中音、低音、どれもぼやけず比較的はっきりと聴こえるカナル式イヤホンを教えてください。自分で調べてみたのは↓・マクセル HP-CN40・ビクター HA-FXC71・Ultimate Ears MetroFi 170、 MetroFi 220、SuperFi 5・オルトフォン ortofon e-Q7・Etymotic Research ER-4Pです。質問1このほかにありますか?質問2私が挙げた中でおすすめってありますか?よく、このような質問をするのですが、「個人によって感覚がちがうから答えられない」等の回答が来ます。でも、それを承知の上で質問していますので、「自分は~だと思う」といった意見を書いて頂けると参考になります。
Yahoo!知恵袋 5022日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
明確さで言えばBA型がいいでしょうあげてる中なら・オルトフォン ortofon e-Q7・Etymotic Research ER-4P・SuperFi 5要はBA型ならぼやけることはほとんど無いです。世の中たくさんありますからね。。。。挙げられているイヤホンは一貫性も無く価格も大きな開きがあるので比べようが無いですね。。。このなかで私が選ぶとすれば音質重視ならEtymotic Research ER-4P音楽を楽しむなら オルトフォン ortofon e-Q7低音を楽しむなら MetroFi 220ってところでしょうか。。。SHURE SE325あたりはどうですか?これを買えば他のイヤホンに目移りすることもなくなると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 5015日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得ER-4Pではないですがフィルター交換が必要なイヤホンは使ってたことがあります。 3ヶ月に1回・・・守ったことがないですね(^^; 交換しないと音が篭ってきます。左右の音量バランスが違うようになります。 ただ、徐々になので気づかないですね。 で、ふと「何となく音が悪くなった」って思ったら交換してました。 常に最良の状態で聴きたいなら定期的な交換をしたほうがいいと思いますが、フィルターって安くないし、面倒ですし、 その辺りはアバウトでよいと思います。
4452日前view141
全般
161
Views
質問者が納得私はER-4Sを使っていますが、コードを耳の上に回してから装着しています。いわゆる「SHURE掛け」です。http://jasmine1014.blog46.fc2.com/blog-entry-102.htmlこうすることで、耳がタッチノイズを軽減しますので、タッチノイズが気にならなくなります。また、コードは服との余計な接触を防ぐため、ネクタイや服にクリップを止めています。靴もゴム底にすると効果があります。
4801日前view161
全般
134
Views
質問者が納得持っているのはER-4Pとe-Q7ですが4Pはウォークマン直差しでも音量は取りやすく高域寄りで付属三段チップの使用で中高域はクリア感は高いです。オルトフォンのe-Q7は中高域寄りな印象でクリアさだけ見ればER-4Pの方が目立ちます。個人的にER-4Pは余韻が少なく綺麗に鳴るのに対し、若干余韻があってそれがボーカルの声などに艶があるe-Q7という感じです。4Pとe-Q7共にダイナミック型やマルチBA型程に低音の量は多くなくドンという迫力とは縁がないので低音の量を求めるならばIE8などの方ですね。音の刺さりは主...
4818日前view134
全般
118
Views
質問者が納得参考にならないかもしれませんが、私が愛用しているのはhttp://kakaku.com/item/K0000100897/重心はやや上方向、ソースによっては刺さりぎみですが中音域の充実、横方向の拡がり感がいいです。もう少し重心が下方向ならhttp://kakaku.com/item/K0000096611/もしくは新製品のhttp://review.kakaku.com/review/K0000232128/ですかね、、
4825日前view118
全般
92
Views
質問者が納得ER-4PにER4-18(トリプルフランジのLサイズ)の組合せで利用する限り、耳に装着して音楽を流さない状態では周囲の音は聞こえますよ。 遮音性を優先するなら付属低反発チップの組合せの方が上がります。 それでも全く音が聞こえないなどないですが。 装着方法は人それぞれですが耳に軽く捻りながら差込み最後に耳朶を少し摘んで押してフィッティングしてます。 うまくフィッティングしてないと少ない低音が殆ど感じられなくなります。
4826日前view92

取扱説明書・マニュアル

492view
http://www.etymotic.com/.../er4pt_user_manual.pdf
12 ページ0.27 MB
もっと見る