Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

初めてのbtoパソコン購入について・・・初めてbtoパソコンを購入す...

初めてのbtoパソコン購入について・・・初めてbtoパソコンを購入するのですが、前にも質問させていただき決めかけたのですが、GPUについて、GeForceよりもRadeonの方が消費電力も低く性能も良いとのことなので迷ってます。http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html#GA7J-G23/S↑のサイトのGA7J-G23/Sという製品を自分なりに構成してみたのですが・・・・CPUIntel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)・オプションCPUクーラー【静音】 ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900/ 騒音レベル19 5dB(A) Min / PWM可変式)【+8,925円】・マザーボードIntel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)・メモリDDR3-1333 DDR3 SDRAM 4GB (2GB x2枚 / SanMax製)・追加ビデオカードATI RADEON HD 5870 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)変更↓ATI RADEON HD 5850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-16,800円】・オンボードサウンド・オプションボードUSB 3.0対応 増設インターフェースボード (USB3.0 x 2ポート / PCI-Express x1接続)【+4,200円】・ハードディスク1TB シリアルATAII ハードディスク・パーティション分割なし・追加ハードディスクなし・光学ドライブDL対応 DVD スーパーマルチドライブ (SATA接続)・PCケースG-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)・ケースオプションなし・電源ユニットTopower製 TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定)・OS【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 プリインストール・OSオプションサービスなし?~合計133405円~こんな感じなのですが、いくつか質問があります。①この構成でやめたほうがいい、又は追加したほうがいい点などはありますか?②GPUをHD 5870からHD 5850にしたのですが、FF14などのゲームはそこそこ快適にできますかね?③OSオプションサービスというのが調べたのですがよくわからないです。XPにしなくていいのでしたら、なしでいいのですか?④最後にこの構成で動画音楽編集・鑑賞、生放送(ニコ生、ユースト)、FF14などのゲームはサクサク出来ますか?②と④の質問が似てしまってすみません。
Yahoo!知恵袋 5036日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
元nVidiaユーザーですが、GPUについてひとこと。・消費電力、発熱、価格性能比、ともにRADEONが上。・ドライバの成熟度についてはどっちもどっち。FF14について言うなら発売もまだのCβ3の段階でドライバ云々は片腹痛い。・nVidiaはPhysx、DX11においてアドバンテージがある。http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/http://www.anandtech.com/show/2977/nvidia-s-geforce-gtx-480-and-gtx-470-6-months-late-was-it-worth-the-wait-/19http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7それらに呼応しているのかどうかは知らないが、市場の反応はいたって正直だ。「AMD/ATIのGPUシェアがnVidiaを追い抜く」http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012084-64.html?part=rss&tag=feed&subj=Nanotech-TheCircuitsBloghttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100729095348_ATI_Becomes_World_s_Largest_Supplier_of_Discrete_Graphics_Chips.html「消費電力は低いですが、「発熱」はかなり高い」なんか面白い事言っている人が居ますねw
Yahoo!知恵袋 5021日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得マウスコンピューターはいかがでしょうか?http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=9451/このほかにも RADEON HD 5850 BTO でぐぐると幸せになれますv_v
5266日前view82
全般
112
Views
質問者が納得その程度の簡単なトラブル?でしかないのですからご自身でパソコンケースの中身を確認でもしてみるべきでしょう。パソコン等は只の小学生とか中学生でもオモチャ程度の感覚で自由自在で扱える程度の次元の家電品でしかないですよ?その程度の存在の家電品を一々さも特別なる難しい存在でもあるかの如く感じてしまう人は只のパソコンメーカーとかマイクロソフトとかにとっては「願ってもない様な次元の鴨ユーザー」それだけの事でしかないですよ?1 ケースをオープンにしましょう。2 グラボ自体における冷却ファンとかも相当なる埃とかも付着をして...
4774日前view112
全般
255
Views
質問者が納得ゲームの修正ファイルを適用してください。http://www.teatime.ne.jp/support/support_29.html
4788日前view255
全般
730
Views
質問者が納得あるソフトってハイドラビジョン?AMDのドライバーダウンロードの横に、オプションダウンロードってのが英語で書いてあるからそこをクリックすれば落とせるようになるけどベータ版ですので設定する前にバックアップとりましょう。
4811日前view730
全般
220
Views
質問者が納得けちってもいい部品はありますね。ゲームならcorei52500Kでも十分です。違いは100hzのクロック差とHTの有無しです。HTの有効性があるゲームがないです。逆にパフォーマンスが下がるソフトもあります。2500Kでも倍率変更オーバークロックで軽く2600kを超えられると思いますし。4コア対応のソフトでエンコードがしがしやるなら7がいいですけど。ゲームのパフォーマンスはほぼグラボの性能できまります。HDDは一個はOS用一個は保存用でしょうか?OS用のHDDは保存用にしてあるHDDにくらべて寿命が短いので5...
4798日前view220

取扱説明書・マニュアル

594view
http://www.sterling.jp/.../5850.pdf
4 ページ0.70 MB
もっと見る