Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

近い将来に、自作PCを作ろうと計画を立てました。みなさんのご意見を伺...

近い将来に、自作PCを作ろうと計画を立てました。みなさんのご意見を伺いたいと思い、ここに質問させていただきます。この計画に、みなさんが気付いた点(相性大丈夫か?こういう方法もある等)をご教授頂けたらありがたいです。ちなみに私の経験として、最初から丸々作るのは初めてです。経験といえば、壊れたHDの引越しを数度、CPU以外のパーツを外しての埃除去位です。早速ですが、構成はこちらを考えています。OS:Windows7 Professional 64bit (DSP/OEM)マザーボード:GIGABYTE GA-X58A-UD7CPU:Intel Core i7 920 BOXCPUクーラー:Links CWCH50-1メモリ:G.SKILL F3-16000CL9T-6GBTDHDD:SAMSUNG HD103SJ(1TB)VGA:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 5850 1GB PCI-E BOXDVDドライブ:Pioneer DVR-217JBK電源:HEC Win+700W J (HEC-700TE-2WX)ケース:バリューウェーブ KUROKO一応、現時点でかなりいいモノを。という考えで構成しました。多少価格が高くても、そのままの構成でも長く使えるモノを買いたい。数万円を超える買い物をする時に、私はそう考えています。みなさんのご意見、ご指摘をお待ちしています。
Yahoo!知恵袋 5509日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
M/BはSATA6.0GbpsとUSB3.0狙い?値段気にしないなら良いかと。(結構高いっすよね~)ちなみにFDDコネクタ無いので、OSのバンドル品は気にかけておくと良いかも(ライセンスの問題として)。HDD容量は用途にもよりますね。悩むなら500GB買っといて足りなくなったらデータ用として1TB以上の追加するのも一つの手かもしれません。(そのケースと電源なら大丈夫!)ちなみに私はWDファンですwのでWD5001AALSを推しときます。電源は容量的には650Wあればある程度の拡張含めても足りると思います。参考までにcorsairは650Wと750Wで違うOEMになってます。(650W・・・seasonic、750W・・・CWT)メーカーの好みで敢えて750W選ぶ人もいるとかいないとか。ケースは・・・いっちゃいましたね~、クーラーマスター。冷却重視のケースだと思いますが、意外に静穏性も良いようです。難点を言うなら重いので移動が大変らしいですw。某レビューでキャスターつけちゃった人もいました。----------------------------------------長く使えるもの、という考えからすると、HDD:そのメーカーは耐久性に疑問あり。 まあ消耗品と割り切れば良いかも知れませんが、 WDかHGSTが品質的には安定しています。電源:悪いものではないですが、コンデンサが日本製ではないです。 コストパフォーマンスでは悪くないかもしれませんが、その構成 からするともう少しグレード上げても良いのでは? 1万円台前半で650W程度の良い電源が多くあります。 OCしそうな構成ともとれるので、質を求めたほうが良いかと。 長く使うというとcorsairは長期保証で良いと思いますが。ケース:裏配線可能、電源下置きの安価なケースとして人気はありますが、 所詮は安いもの。ビビリ音との戦いになる可能性もあります。 長く使うことを考えれば、1万から2万くらいで良いものがあるので、 その辺の価格帯を狙うのが良いのでは?ちなみにCPUはOC耐性高いといわれているのでOCするなら良いですが、定格であればi7 860でも良いと思います。トリプルチャンネルに興味あるなら一択ですけどね。
Yahoo!知恵袋 5506日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得マウスコンピューターはいかがでしょうか?http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=9451/このほかにも RADEON HD 5850 BTO でぐぐると幸せになれますv_v
5528日前view82
全般
112
Views
質問者が納得その程度の簡単なトラブル?でしかないのですからご自身でパソコンケースの中身を確認でもしてみるべきでしょう。パソコン等は只の小学生とか中学生でもオモチャ程度の感覚で自由自在で扱える程度の次元の家電品でしかないですよ?その程度の存在の家電品を一々さも特別なる難しい存在でもあるかの如く感じてしまう人は只のパソコンメーカーとかマイクロソフトとかにとっては「願ってもない様な次元の鴨ユーザー」それだけの事でしかないですよ?1 ケースをオープンにしましょう。2 グラボ自体における冷却ファンとかも相当なる埃とかも付着をして...
5035日前view112
全般
255
Views
質問者が納得ゲームの修正ファイルを適用してください。http://www.teatime.ne.jp/support/support_29.html
5050日前view255
全般
730
Views
質問者が納得あるソフトってハイドラビジョン?AMDのドライバーダウンロードの横に、オプションダウンロードってのが英語で書いてあるからそこをクリックすれば落とせるようになるけどベータ版ですので設定する前にバックアップとりましょう。
5072日前view730
全般
220
Views
質問者が納得けちってもいい部品はありますね。ゲームならcorei52500Kでも十分です。違いは100hzのクロック差とHTの有無しです。HTの有効性があるゲームがないです。逆にパフォーマンスが下がるソフトもあります。2500Kでも倍率変更オーバークロックで軽く2600kを超えられると思いますし。4コア対応のソフトでエンコードがしがしやるなら7がいいですけど。ゲームのパフォーマンスはほぼグラボの性能できまります。HDDは一個はOS用一個は保存用でしょうか?OS用のHDDは保存用にしてあるHDDにくらべて寿命が短いので5...
5059日前view220

取扱説明書・マニュアル

624view
http://www.sterling.jp/.../5850.pdf
4 ページ0.70 MB
もっと見る