Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
215
view
全般

UHFアンテナの2本ミックスについて質問です。 私は、佐賀の上峰と...

UHFアンテナの2本ミックスについて質問です。

私は、佐賀の上峰というところに住んでいます。

現在、UHFアンテナが屋根の上に1本あります。
さらにもう1本UHFアンテナを追加して2本を混合したいと考えています。 2本ともブースターを使って混合できるでしょうか?

接続図(予想)

UHFアンテナ--ブースター(屋根上) ------┃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・混合器-3分配器-ブースター電源-TV
パラスタックアンテナ--ブースター(屋根裏) -┃

私は電気屋でもないので屋根上には登れません。
しかし、屋根裏なら登れます。
屋根裏にもう一つアンテナを追加したいのです。

混合器はDXアンテナ UHF・UHF用混合器 UU0001CB2 かマスプロのMXHUD-Pを使います。これは両方の出力端子から電源を供給できるはずです。
ただ、問題は電源部なのですが、ブースター2つに電源部1つでも大丈夫でしょうか?
マスプロの電源部を使おうと思っているのですが・・・。

ブースターは屋根上がマスプロのUB33HかUB40Hです。
屋根裏はDXアンテナのBU33L1です。


屋根上のアンテナ(真南向き)は、大牟田中継局と熊本親局から受信しています(大牟田31・13・17・30・21・26・29chと、熊本28・24・41・47・49・42chです)。熊本のほうが倍くらい遠い割には熊本の方が受信レベルが高いです。
平均でシャープのテレビでの裏メニューのCN比は30くらいです。
それと、佐賀親局からなのか日の隈局からかわかりませんが、33・25chと城内局の44chも拾っていますが受信レベルが低く、見れる時見れない時があり、安定しません。
見れる時の受信レベルはシャープのテレビでCN比が20~23くらいです。
見れない時は17とかになっています。
なんとか、もう1本のアンテナを屋根裏に西向きに建てて、混合してこの33・25・44chを安定して見れるようにしたいのですが、可能でしょうか?

ちなみに、アンテナを屋根裏に建てて、ブースターなしで4分配器に通してテレビで見たら、CN比が33・25chは20くらいで見れましたが、44chはCN比が15くらいで見れませんでした。

Dpa
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=33/14/45.931&el=130/18/06.959

上のDpaの地図の上峰から南にいくと大牟田局があり、さらにずっと南にいくと熊本親局があります。
西に日の隈局、南西に城内局があります。

よろしくお願いします。

なぜ、佐賀親局に向けないのかといわれると、山陰かなにかで受信できにくいのです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4914日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
・各アンテナからのレベルに差が無い様で有れば、混合器で混合した後でもブースターを使用出来ます。
(ブースターが1台で済みます)
・アンテナに差がある時は、別々に増幅してほぼ同じレベルにして混合する事をお勧めします。
(今回の貴方の考え方です)
・アンテナレベルが低すぎて安定しない信号は、増幅しても品質が悪い状態を増幅するので、ブースターを入れても改善されない時があります。
(その時は、アンテナを高感度のアンテナにするか、Wアンテナにしてからブースターを入れるなどが必要になります)

大まか、貴方の考えで大丈夫と思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
162
Views
質問者が納得ハイ、問題なく可能です。 さらにBSCSアンテナの電源も合わせて供給できます。
4539日前view162
全般
169
Views
質問者が納得1日以内に戻すと言うのは、返金が目的かな?。 開封したものを戻して返金してくれるかどうか確認した方が良いよ。 未開封が返金の基本的条件だからね。 で、そのブースターの性能はフィルターが付いているかいないかの事で、基本的には性能の差はないよ。 増幅度は似たような数字だから。 フィルターと言うのはその地域の為のフィルターね。 電源はみんな15Vで、BSアンテナみたいに電気は食わないから大体使えると思って良いよ。
4618日前view169
全般
133
Views
質問者が納得ダミー抵抗は付ける必要はありませんよ。 「入力ATTスイッチ」と「利得調整ボリューム」で最良の状態になるように設定すれば良いだけです。 http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/BU33L1No4358-4.pdf
4621日前view133
全般
85
Views
質問者が納得日本アンテナのブースターにはチャンネルフィルターが熊本の22Chがブロックするように入っていますね。 それで21Cn26Chが影響を受けてるのだと思いますので、普通のUHFのブースターを使用されると大丈夫だと思います。 ブースターの電源部は専用を使用されたが無難です、どちらも5VACの重送タイプでしたらOKですが、消費電力が違いますので加熱する場合があります。
4618日前view85
全般
161
Views
質問者が納得取り説における2番の端子にUHFを入力し SWは「別」です。
4617日前view161

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A