Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
139
view
全般

地デジ受信についての質問です。 埼玉県本庄市(伊勢崎にとても近い所)...

地デジ受信についての質問です。
埼玉県本庄市(伊勢崎にとても近い所)に住んでいるのですが、群馬県の三波川中継所から受信する事はできますか?
また、もしできる場合、三波川からマスプロのアンテナLS20TMHで受信する のと前橋からマスプロのLS20で受信するのではどちらが強い電波をとれますか?
どんな小さい情報でもいいのでたくさんのアドバイスをください。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5956日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電波の強さは送信所の出力の他に、送信アンテナの高さ、ビーム方向の不均一、受信点までの距離、途中の障害、などいろいろな要素が重なって最後の受信電圧になります。
従って、実地調査をするのが一番正確です。

ついでですが、当方登戸付近でマンション8階の上の搭屋屋上に埼玉向けのアンテナを立てていますが、ここに群馬の局が3局だけ入ります。
条件が均一ならあと3~4局は入る筈なので、均一でないと言う事になります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
597
Views
質問者が納得>to_neko_nyan_nyan_nyanさん 地デジ 遠距離受信についてアドバイスお願いします。REGZA RD-BZ710を購入後、自動で地デジ電波の検出を行いました。すると、直線距離で40~50kmほど離れた他県の電波を受信しました。受信レベルは表示で「26」位で画像も音声もまったくなしです。可能性に賭けてアンテナを「マスプロ LS20TMH」を購入して設置したところ受信レベルが「33」に上昇しました。しかし、画像なし、音声なしです。数日後、チャンネルを合わせたら、今まで映らなかったチャンネルがは...
4435日前view597
全般
128
Views
質問者が納得考えられる一つの要因は、受信状態の悪いチャンネルの付近で電波障害が起きている可能性があります。何かの機器による障害や同一チャンネルでの飛び込みなど地デジ電波のレベルを急激に落としている要因があるのかもしれません。 例えば受信レベルが落ちる時間が一定であれば疑ってもいいかもしれませんが、さすがにこれを確認するにはスペアナなど専門的な機材が必要となります。なので、デジサポかNHKに電波測定をお願いしてはどうでしょうか。それで適切な対処方法を調べてもらい、改めてアンテナの設置を行えば解決できるはずです。 あく...
4547日前view128
全般
131
Views
質問者が納得TMHは38CHまでなんだよねー。 群テレは19CHだから、確かにオールチャン用では不利なんだけど、それを見越して他が100Wのところ、群テレだけ112Wなのかもね。 0.5dBだから。 今、色々DXも含めて探したんだけど、良いのはDXの27素子パラスタック型のUBL-114Dでした。 しかし27は大きいもんネー。 同等の下のなら、19CHがLS20と同じと言う有様。 まーLS20の19CHが10.5dBが適当かなーと言うところです。 上のCHより3dB低いけど。 マー、送信所が海抜1200mの二つ岳な...
4663日前view131
全般
109
Views
質問者が納得当然ですがアンテナは大きいほど一般に利得が大きくなり指向性が強くなります。 指向性が強いと言っても衛星用のパラボラにたいにシビアではないので 難しいことはありません。 そういう意味で30素子のが良いことになりますが、 受信困難地域でも受信できるかはわからないのが現実。 また高さや位置取り、前方の障害物などでも大きく変わります。 近所で見えている家があれば様子を聞くのが良いですね。
4753日前view109
全般
126
Views
質問者が納得miitan214さん、さっきBA出したばかりじゃん。さっき僕が書きかけた回答書いときます。それらのスペックの違いはあなたでは分からないと思います。 「マスプロはディスクロージャーがしっかりしていて、スペックが分かりやすいですね。理論上ですがTMHシリーズは高性能です。 ただし、他のものを買ってしまったならば、ブースター追加の方がいいと思います。特に複数に分配している場合は、TMHだけでは足りない可能性が大きいです。」
4935日前view126

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A