Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
225
view
全般

マスプロのLS30TMHなんですが何故か昔のそれこそ何十年も前の20...

マスプロのLS30TMHなんですが何故か昔のそれこそ何十年も前の20素子の奴よりも劣ってしまいます…

私の所は電波が微弱電界なのですがテレビを地デジ対応にしたに辺りどれが良いか分からず試しに家にあった何十年も前の20素子の奴を付けてみたんです。

それはどのチャンネルも大体アンテナレベルが50~65はあり全く問題無く見れていました。

ただ地方のテレビアンテナレベルは低く見れなかった為にマスプロの30素子の奴を買って同じ場所に付けてみたのですが何故かどのチャンネルも推奨の43にも行かないんです…

どういう事なのでしょうか?昔買った奴が高性能という訳では無く寧ろ単なるアルミ棒です。良いとこないのに…


マスプロの30素子は感度良好で地元の地方局以外に他の地方の地方局も余裕で見れるみたいな事を雑誌に書いてあったのに…まさかの地方局どころか普通のすら感度が良くないなんて意味が分かりません。


どういう事なんですかね?昔のアルミ棒みたいな奴のが良いって…他の20素子とかのが30素子より良いですか?

30素子では駄目なんですかね?
Yahoo!知恵袋 4766日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
素子数が多くなると、利得が増える代わりに指向性がシャープになる特性が八木型アンテナの場合はあります。

地デジに使用される470MHz~770MHzの周波数は、超短波帯と言って波長が短いため建物や山などの障害物があると反射しやすい特性を持っています。
20素子で受信できたのは、先にも言ったように反射された電波も指向性がプアーなため正確に電波が飛んでくる方向に向けなくともそこそこ受信できますが、30素子となると20素子では受信できたアンテナ向きと違う方向からきた電波を指向性がシャープなため受信できないのです。
素子数の多いアンテナを設置する場合、アンテナの向きを電波がくる方向に正確に向けなくては折角高利得のアンテナ性能を生かせません。
設置の際は、電界強度計などを用いて受信レベルの高い方向を細かく探る必要があります。

【補足について】
東京タワーの地デジ受信エリアの目安では、エリア外になっていますが東京湾を挟んだ向こう側ですから可能性はありそうですね。
ただし、アナログ放送と違いデジタル放送は(本格移行後は解りませんが)送信出力が押さえられていますので、アナログは受信できたがデジタルが受信できないと多くの方がこのサイトに質問されていますが、少しでも受信レベルがアンテナ直下であるならブースターで増幅するしか無いでしょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
106
Views
質問者が納得この二つのアンテナの違いは受信チャンネルが異なることです。前者は受信チャンネルが13-62チャンネルに対し、後者は13-36チャンネルと狭くなっています。後者のアンテナは受信チャンネルを狭くすることで若干ですが受信感度が良くなっています。 アンテナの選び方としては、受信しようとしている地デジのチャンネルに合わせることです。お住まいの地域で受信している物理チャンネル(リモコンのチャンネル番号ではありません)が36チャンネルまでなら後者のほうがおすすめです。逆に物理チャンネルが52チャンネルまであるのなら前者...
4553日前view106
全般
128
Views
質問者が納得今日マスプロ電工に確認しました 最大 風速 60ms です 但し お客様設置状況に寄っても異なるらしいです
4645日前view128
全般
158
Views
質問者が納得6mのポールにLSL30、自作35素子、FM用10素子を上段と下段に ステンレスの2ミリの針金で3方向、中段に5ミリのアマチュア無線用の グラスファイバーワイヤーで3方向に取っています、これで台風で 木が倒れるような風でもビクともしません、2m程度のマストなら 4方向に2ミリのステンレス針金でターンバックルを使いステーを取ってやれば アンテナが動くこことはまず有りませんただしマストは31ミリを使い アンテナ固定金具のねじは手ではなく工具で数回に分けて均等に締めること これでアンテナの向きが動くなんてことはま...
4715日前view158
全般
195
Views
質問者が納得LS30TMHは受信チャンネルが13~36 LS30は受信チャンネルが13~62 受信するチャンネルにあわせて選べば良いでしょう。 受信チャンネルが36以下の場合はどちらでも使用できますが、その場合で比べるとLS30TMHのほうが受信感度は良いと思われます。 なお、東京タワーからの地デジの電波を受信する場合はLS30TMHのほうが良いと思います。
4723日前view195
全般
168
Views
質問者が納得LS30はオールCHです LS30TMHは 13~36CH LSL30は 13~44CH用です 地域のCHに合ったアンテナ選びましう 関西、区域外受信されすのですね その場合はLS30TMHでいいです LS30TMHでは 62CHを受信するとかなりdB落ちます 逆に 13CH LS30で受信するより LS30TMHでは dB 、SN比 少し改善されます アンテナで利得を稼ぐ方法 こちらの回答参考にして下さい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques...
4723日前view168

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A