Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
142
view
全般

地デジ対応アンテナについての質問です いよいよ私の住んでいる地域でも...

地デジ対応アンテナについての質問です いよいよ私の住んでいる地域でも本年度中に地デジの放送が始まる予定です。
それに備えてアンテナを新調しようということになり、かなり電波の弱い地域なので
高性能のアンテナをと思い、マスプロのLS30TMHを購入しました。

アンテナを買ってから気づいたのですが、受信chが13~36chと書いていました。
放送予定のチャンネルを確認すると37chと38chの局がありました
このアンテナで受信は可能なのでしょうか

それともアンテナを買い換えなければいけないのでしょうか

詳しい方是非教えてください
Yahoo!知恵袋 5858日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アンテナの利得は、対象範囲から外れるといきなり0になるわけではありません。
ですので、13~36chとなっていても、37・38chくらいはそこそこの利得があると思います。
とはいえ、利得が落ちるのは確かなので、結局受信できるかどうかは状況次第です。
返品が利くのなら、とりあえず返品して放送チャンネルに合わせたアンテナに変えた方が良いとは思いますが、それが無理なら実際に放送が始まるのを待って、どうしても受信レベルが上がらないようなら買い換えるでも良いんじゃないかと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
106
Views
質問者が納得この二つのアンテナの違いは受信チャンネルが異なることです。前者は受信チャンネルが13-62チャンネルに対し、後者は13-36チャンネルと狭くなっています。後者のアンテナは受信チャンネルを狭くすることで若干ですが受信感度が良くなっています。 アンテナの選び方としては、受信しようとしている地デジのチャンネルに合わせることです。お住まいの地域で受信している物理チャンネル(リモコンのチャンネル番号ではありません)が36チャンネルまでなら後者のほうがおすすめです。逆に物理チャンネルが52チャンネルまであるのなら前者...
4553日前view106
全般
128
Views
質問者が納得今日マスプロ電工に確認しました 最大 風速 60ms です 但し お客様設置状況に寄っても異なるらしいです
4645日前view128
全般
158
Views
質問者が納得6mのポールにLSL30、自作35素子、FM用10素子を上段と下段に ステンレスの2ミリの針金で3方向、中段に5ミリのアマチュア無線用の グラスファイバーワイヤーで3方向に取っています、これで台風で 木が倒れるような風でもビクともしません、2m程度のマストなら 4方向に2ミリのステンレス針金でターンバックルを使いステーを取ってやれば アンテナが動くこことはまず有りませんただしマストは31ミリを使い アンテナ固定金具のねじは手ではなく工具で数回に分けて均等に締めること これでアンテナの向きが動くなんてことはま...
4716日前view158
全般
195
Views
質問者が納得LS30TMHは受信チャンネルが13~36 LS30は受信チャンネルが13~62 受信するチャンネルにあわせて選べば良いでしょう。 受信チャンネルが36以下の場合はどちらでも使用できますが、その場合で比べるとLS30TMHのほうが受信感度は良いと思われます。 なお、東京タワーからの地デジの電波を受信する場合はLS30TMHのほうが良いと思います。
4724日前view195
全般
168
Views
質問者が納得LS30はオールCHです LS30TMHは 13~36CH LSL30は 13~44CH用です 地域のCHに合ったアンテナ選びましう 関西、区域外受信されすのですね その場合はLS30TMHでいいです LS30TMHでは 62CHを受信するとかなりdB落ちます 逆に 13CH LS30で受信するより LS30TMHでは dB 、SN比 少し改善されます アンテナで利得を稼ぐ方法 こちらの回答参考にして下さい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques...
4724日前view168

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A